経営コンサルタントの本棚

若輩者の経営コンサルタントが故に、書籍を読み漁って経営を勉強していくうち、自宅のリアル本棚はもちろん、押入れも本で溢れかえってきました。
ビジネス書、自己啓発に関する本が多めですが、時には経営には関係のない本も交え、いろいろな本を紹介していきたいと思いますが、基本的に自分用の備忘録です。
サイトの左下にカテゴリー毎のメニューにまとめてあります。
また、評価は4段階になっています。◎:超おすすめ!、○:おすすめ、△:読んで損はない、×:おすすめできない

現在の蔵書数:421

コア・コンピタンス経営

ゲイリー・ハメル&C・K・プラハラード    日経ビジネス人文庫○

今さらながら読んでみた。
社会人になりたてのとき、社長がしきりに「コア・コンピタンス」と言っていたのを思い出す。
しかし、アメリカ人で、なおかつ大学の先生が書いた本はなんと読みにくいことか。
何が言いたいのかわかりにくいし、500ページくらいあるが半分くらいのページ数でも事足りると思う。

要するに「未来に環境で優位に立つためには、何かしらのコア技術が必要であり、そのコア技術を磨く、あるいは活かすための努力が必要だ」といったところか。
内容が冗長で読みづらいのは難点だが、事業ドメイン、未来の予測、資源の集中、コアとなる技術力を磨く・外部から獲得する、ブランディング、組織
と、戦略構築に必要な要素がしっかり押えられている点はいい。

もともとのタイトルが「COMPETING for the FUTURE」で、この方が本の内容をより端的に表していると思うけどな。
読みづらいが、企業戦略に携わる者には必読の一冊。

経営コンサルタントの本棚

Profile

kent

kent

主に中小企業をクライアントに経営戦略構築、経営再建、営業力強化、人事制度構築、幹部育成、ビジネスマナー、IT戦略立案&推進など幅広く企業のお手伝いをする経営コンサルタント。

Categories

Google