経営コンサルタントの本棚

若輩者の経営コンサルタントが故に、書籍を読み漁って経営を勉強していくうち、自宅のリアル本棚はもちろん、押入れも本で溢れかえってきました。
ビジネス書、自己啓発に関する本が多めですが、時には経営には関係のない本も交え、いろいろな本を紹介していきたいと思いますが、基本的に自分用の備忘録です。
サイトの左下にカテゴリー毎のメニューにまとめてあります。
また、評価は4段階になっています。◎:超おすすめ!、○:おすすめ、△:読んで損はない、×:おすすめできない

現在の蔵書数:421

エゴグラム

芦原睦著    扶桑社○

「エゴグラム」とは交流分析理論(実践的心理療法)にもとづく心理テストである。
エゴグラムでは本のサブタイトルにあるように、5つのタイプの「自分」を持っており、状況に応じて前面に出てくる自分が異なってくる。
・厳しい(批判的な)親父:Critical Parent (CP)
・優しい(擁護的な)お袋:Nurturing Parent (NP)
・大人:Adult (A)
・自由奔放な子供:Free Child (FC)
・従順な子供:Adapted Child (AC)
これらから、自身の弱点の強化、対人関係をよくしたり、あるいは子育てにも応用できるそうな。

さらにエゴグラムだけでなく、交流分析の一環で、人生の「脚本」分析が面白い。
フーテンの寅さんが、なぜ毎度毎度同じことを繰り返してしまうのか − それが「脚本分析」により分析されているのが面白い。

さて、理論としてはこのように大変興味深いのだが、実践が難しそうだ

経営コンサルタントの本棚

Profile

kent

kent

主に中小企業をクライアントに経営戦略構築、経営再建、営業力強化、人事制度構築、幹部育成、ビジネスマナー、IT戦略立案&推進など幅広く企業のお手伝いをする経営コンサルタント。

Categories

Google