これで世の中わかる! ニュースの基礎の基礎
池上彰著 大和書房◎
先日読んだ池上彰さんの本がよかったので買ってみた。
果たして、読んで衝撃を受けた!
ニュースが、今まで平面だったものが立体に見える感じ。
世界情勢、経済からゴミ問題まで、細かく、かつとてもわかりやすく書いてある。小学生でもわかりそうなかんじ。
いかに自分はいままでニュースを平面的にしか捕らえていなかったことが思い知らされた。
また、池上さんの説明する「法律の位置づけ」の説明がよかった。
常識には、時代や次代によって変わる常識と、変わらない常識がある。
このうち、変わらない常識が「道徳」である。
さらに、道徳のうち、絶対に破ってはならないものが「法律」である。と。
後日、他にも池上彰さんの本をいろいろ読んでみて気づいたのは、この本は宗教についてだいぶページを使って解説してある。
特に中東エリアの問題は宗教の概要を知らずして理解できないので、世界の宗教を押えるためには池上彰さんの本の中でも、とりわけこの本がおすすめだ。
先日読んだ池上彰さんの本がよかったので買ってみた。
果たして、読んで衝撃を受けた!
ニュースが、今まで平面だったものが立体に見える感じ。
世界情勢、経済からゴミ問題まで、細かく、かつとてもわかりやすく書いてある。小学生でもわかりそうなかんじ。
いかに自分はいままでニュースを平面的にしか捕らえていなかったことが思い知らされた。
また、池上さんの説明する「法律の位置づけ」の説明がよかった。
常識には、時代や次代によって変わる常識と、変わらない常識がある。
このうち、変わらない常識が「道徳」である。
さらに、道徳のうち、絶対に破ってはならないものが「法律」である。と。
後日、他にも池上彰さんの本をいろいろ読んでみて気づいたのは、この本は宗教についてだいぶページを使って解説してある。
特に中東エリアの問題は宗教の概要を知らずして理解できないので、世界の宗教を押えるためには池上彰さんの本の中でも、とりわけこの本がおすすめだ。