ネットショップで年商1億をつくる 究極のおもてなし法
川連一豊著 幻冬社△
ECのAPSサービスを運営しているSAVAWAYの社長が書いた本。
書いてあることは、タイトルほどには大したことはない。
「いかに売るか」という切り口からはそれなりにテクニックが載っているが、「いかに利益を出すか」には触れられていない。
読む前は「実はSAVAWAYの宣伝なんじゃないの?」と少し疑いながら読み始めたのだが、読んでるうちに「実は楽天の宣伝なんじゃないの?」と感じ始めた。
以下、自分メモ
1.キーワードの需要、予測はGoogle Insightsが便利 (知らなかった!)
2.楽天で検索キーワードを埋め込むのは買い物カゴのあたりが有効
3.商品の背景(プロジェクトXのような開発ストーリーなど)を掲載するとよい
4.写真などのコンテストでお客様のHPへの参画をうながす
5.メルマガ会員を増やすため、サイトには過去の自信があるバックナンバーを掲載しておく 6.キャッチコピーにはお客様にとってのベネフィットを入れる
7.商品のデメリットも正直に記載し、そのかわりデメリットの解消、軽減策も載せておく
8.クレーム対応の文章の構成
(1)謝罪
(2)原因、対策
(3)謝罪
(4)購入していただいたことに対する御礼
9.マイナス評価のレビューには必ず返答する(対応策など)
10.メルマガの書き出しは「みなさん」ではなく「○○さん」
11.メルマガのネタのコツ「商品」「ベネフィット」「意外性」
12.頒布会の活用
13.レビューを書いてくれた人への特典を用意する
ECのAPSサービスを運営しているSAVAWAYの社長が書いた本。
書いてあることは、タイトルほどには大したことはない。
「いかに売るか」という切り口からはそれなりにテクニックが載っているが、「いかに利益を出すか」には触れられていない。
読む前は「実はSAVAWAYの宣伝なんじゃないの?」と少し疑いながら読み始めたのだが、読んでるうちに「実は楽天の宣伝なんじゃないの?」と感じ始めた。
以下、自分メモ
1.キーワードの需要、予測はGoogle Insightsが便利 (知らなかった!)
2.楽天で検索キーワードを埋め込むのは買い物カゴのあたりが有効
3.商品の背景(プロジェクトXのような開発ストーリーなど)を掲載するとよい
4.写真などのコンテストでお客様のHPへの参画をうながす
5.メルマガ会員を増やすため、サイトには過去の自信があるバックナンバーを掲載しておく 6.キャッチコピーにはお客様にとってのベネフィットを入れる
7.商品のデメリットも正直に記載し、そのかわりデメリットの解消、軽減策も載せておく
8.クレーム対応の文章の構成
(1)謝罪
(2)原因、対策
(3)謝罪
(4)購入していただいたことに対する御礼
9.マイナス評価のレビューには必ず返答する(対応策など)
10.メルマガの書き出しは「みなさん」ではなく「○○さん」
11.メルマガのネタのコツ「商品」「ベネフィット」「意外性」
12.頒布会の活用
13.レビューを書いてくれた人への特典を用意する