経営コンサルタントの本棚

若輩者の経営コンサルタントが故に、書籍を読み漁って経営を勉強していくうち、自宅のリアル本棚はもちろん、押入れも本で溢れかえってきました。
ビジネス書、自己啓発に関する本が多めですが、時には経営には関係のない本も交え、いろいろな本を紹介していきたいと思いますが、基本的に自分用の備忘録です。
サイトの左下にカテゴリー毎のメニューにまとめてあります。
また、評価は4段階になっています。◎:超おすすめ!、○:おすすめ、△:読んで損はない、×:おすすめできない

現在の蔵書数:421

非営利組織の経営

P・F・ドラッカー著    ダイヤモンド社○

病院、ボランティアといった非営利組織の経営について体系的に書かれた本。
ミッションの定義などの切り口は面白いが、つまるところ組織運営は普通の企業と同じなので、本全体としては他のビジネス書とさほど内容は変わらず、斬新さはない。
しかし、逆にそこがドラッカーのスゴさなんだろうと思う。

以下、自分メモ
・非営利組織とは一人ひとりの人と社会を変える存在である。
・非営利組織に必要なもの
 @プランニング Aマーケティング B人 C資金
・理事とは地位ではなく、責任である
・何によって憶えられたいか(人生観)
・ミッションの3本柱
 @機会 A卓越性 Bコミットメント
・ミッションを成果に結びつけるものが戦略
・イノベーションの第一の条件は「変化を機会ととらえること」
・関係者全員の視点を長期の目標に合わせない限り、支持も信頼も敬意も得られない。
・リーダーの究極の判断基準 : 自分の子供をその人の下で働かせたいか

経営コンサルタントの本棚

Profile

kent

kent

主に中小企業をクライアントに経営戦略構築、経営再建、営業力強化、人事制度構築、幹部育成、ビジネスマナー、IT戦略立案&推進など幅広く企業のお手伝いをする経営コンサルタント。

Categories

Google