経営コンサルタントの本棚

若輩者の経営コンサルタントが故に、書籍を読み漁って経営を勉強していくうち、自宅のリアル本棚はもちろん、押入れも本で溢れかえってきました。
ビジネス書、自己啓発に関する本が多めですが、時には経営には関係のない本も交え、いろいろな本を紹介していきたいと思いますが、基本的に自分用の備忘録です。
サイトの左下にカテゴリー毎のメニューにまとめてあります。
また、評価は4段階になっています。◎:超おすすめ!、○:おすすめ、△:読んで損はない、×:おすすめできない

現在の蔵書数:421

渋沢百訓 論語・人生・経営

渋沢栄一著    角川文庫△

文体が古くて読みにくく、読んでいて疲れる。
論語の影響が大きく、いいことが書かれているんだけど。
現代とは価値観のそぐわないところもある。
もともとは明治45年に発行された「青淵百話」がベースになっているのだが、「近頃の若い者ときたら」との記述がある。
古代の壁画にもそのようなボヤキが書かれている。
昔からそんなもんだったんだろう

以下、自分メモ
・企業要領
 1.その事業は果たして成立すべきものなるや否やを探究する
 2.個人を利するとともに国家社会をも利する事業なるや否やを知る
 3.その企業が時機に適合するや否やを判断する
 4.事業成立の暁において、その経営者に適当なる人物ありや否やを考える
・「克己復礼」(ケータイで一発変換!) …自己のわがままな心に打ち勝って、礼に従ってゆきさえすれば世の中に間違いはない
・盛年不重来、一日難再晨 (陶淵明)
・正当の利益、正当の富は必ず道徳と一致する
・人に対して自慢自尊の心を出さぬようにする

経営コンサルタントの本棚

Profile

kent

kent

主に中小企業をクライアントに経営戦略構築、経営再建、営業力強化、人事制度構築、幹部育成、ビジネスマナー、IT戦略立案&推進など幅広く企業のお手伝いをする経営コンサルタント。

Categories

Google