経営コンサルタントの本棚

若輩者の経営コンサルタントが故に、書籍を読み漁って経営を勉強していくうち、自宅のリアル本棚はもちろん、押入れも本で溢れかえってきました。
ビジネス書、自己啓発に関する本が多めですが、時には経営には関係のない本も交え、いろいろな本を紹介していきたいと思いますが、基本的に自分用の備忘録です。
サイトの左下にカテゴリー毎のメニューにまとめてあります。
また、評価は4段階になっています。◎:超おすすめ!、○:おすすめ、△:読んで損はない、×:おすすめできない

現在の蔵書数:421

人生がときめく片づけの魔法

近藤麻理恵    サンマーク出版◎

タイトルが示すとおり、片付けを手段としてときめく人生を目指すための本。
「手段」と言っても、この本を読むと、片付けは人生をときめかせるための必須条件だと思ってしまう。
単なるテクニック論だけでなく、「モノや家を大事にし、感謝する」といった作者の人間性が、片付けを人生論にまで昇華させている。
「片付けは、家を出て行くモノたちの門出を祝うお祭り」ととらえているのが象徴的だ。
片付けは「捨てる」とこが第1歩となるのだが、捨てるかどうかの基準が「そのモノに対してときめくかどうか」という着眼が、一見ぶっとんでいるようで、実は本質的である。
そのモノを持っていてときめくかどうか?確かにときめかないモノを持っていても仕方ないよな。

以下、自分メモ
1.捨てる順番 − 衣類、本、書類、小物、想い出品。
2.置き方はモノが喜びそうな置き方を選び、なるべく立てる
3.書類なんかは「未処理コーナー」をつくる。
4.モノを捨てずにためこむのは、モノを大事にしているからでなく、むしろその逆。
5.マイ神棚をつくる
6.プレゼントは受け取ることが役割であり、感謝して捨てるべし
7.目に飛び込んでくる余計な文字情報を減らす
8.捨てられない理由は2つ。「過去に対する執着」と「未来に対する不安」

経営コンサルタントの本棚

Profile

kent

kent

主に中小企業をクライアントに経営戦略構築、経営再建、営業力強化、人事制度構築、幹部育成、ビジネスマナー、IT戦略立案&推進など幅広く企業のお手伝いをする経営コンサルタント。

Categories

Google