プロフェッショナルコンサルティング
波頭亮、冨山和彦著 東洋経済○
元マッキンゼーの波頭亮さんと、元BCGの冨山和彦さんの対談形式で、自分達のような若手コンサルタント、コンサルタント志望者に対して、プロフェッショナルコンサルタントになるにあたっての”ご指導”のような本である。
リーマンショックの問題の本質は、
「資本主義自体の構造問題ではなく、金融市場におけるインテリジェンスという希少資源のコントロールに失敗したというマネジメントの問題」
などと本質論が多く、やはりトップコンサルタントは「深い」と感じた。
正直、普段面倒だと思う「一次情報に直接触れる」がとても強調されている。
自分でも恥ずかしながら、これを怠って「誤診」をやってしまったことが何回かあるんだが。
ケーススタディとして、2人が実際にコンサルティングしてきた携帯電話通信事業者の例が面白い。
ケータイであれば、誰でも業界の競争状態と、トレンドの変遷がわかるし。その裏でコンサルタントはどんな戦略をどのような考えに基づいて構築していたのか。非常に面白かった。
以下、自分メモ
企業の経営力のファクター”SOLVE”
Strategy
Organization
Leadership
Vision
Execution
このうち、エグゼキューションケイパビリテエィーを高めるクリティカルポイントはリーダーの育成
元マッキンゼーの波頭亮さんと、元BCGの冨山和彦さんの対談形式で、自分達のような若手コンサルタント、コンサルタント志望者に対して、プロフェッショナルコンサルタントになるにあたっての”ご指導”のような本である。
リーマンショックの問題の本質は、
「資本主義自体の構造問題ではなく、金融市場におけるインテリジェンスという希少資源のコントロールに失敗したというマネジメントの問題」
などと本質論が多く、やはりトップコンサルタントは「深い」と感じた。
正直、普段面倒だと思う「一次情報に直接触れる」がとても強調されている。
自分でも恥ずかしながら、これを怠って「誤診」をやってしまったことが何回かあるんだが。
ケーススタディとして、2人が実際にコンサルティングしてきた携帯電話通信事業者の例が面白い。
ケータイであれば、誰でも業界の競争状態と、トレンドの変遷がわかるし。その裏でコンサルタントはどんな戦略をどのような考えに基づいて構築していたのか。非常に面白かった。
以下、自分メモ
企業の経営力のファクター”SOLVE”
Strategy
Organization
Leadership
Vision
Execution
このうち、エグゼキューションケイパビリテエィーを高めるクリティカルポイントはリーダーの育成