経営コンサルタントの本棚

若輩者の経営コンサルタントが故に、書籍を読み漁って経営を勉強していくうち、自宅のリアル本棚はもちろん、押入れも本で溢れかえってきました。
ビジネス書、自己啓発に関する本が多めですが、時には経営には関係のない本も交え、いろいろな本を紹介していきたいと思いますが、基本的に自分用の備忘録です。
サイトの左下にカテゴリー毎のメニューにまとめてあります。
また、評価は4段階になっています。◎:超おすすめ!、○:おすすめ、△:読んで損はない、×:おすすめできない

現在の蔵書数:421

チェーンストア能力開発の原則

渥美 俊一著    実務教育出版△

著者の渥美さんはチェーンストア経営研究団体の「ペガサスクラブ」を主宰しており、チェーンストア理論について膨大な量の本を書いている。
この本はタイトルどおり能力開発にスポットを当てた本である。
チェーンストアを運営するにあたっての様々なことが非常に科学的に綴られ、文章に非常に論理的だ。
しかし、その分冷徹というか、性悪説にもとづているなという印象を受ける。

さて、ひとつ学生時代に抱いていた謎がとけた。
学生時代、バイトしていたファミレスの店長は、「マネジャー」と名札に記してあった。
ふつうは「マネージャー」あるいは「マネージャ」と書くと思うのだが、ダサいなあと思っていた。
ところが、そのバイトしていたファミレスは、渥美さんのペガサスクラブに入っており、渥美さんのこだわりで「マネジャー」だったのだ。
(ただ語源がラテン語の「マヌスで…」というどうでもいいようなことなのだが))

経営コンサルタントの本棚

Profile

kent

kent

主に中小企業をクライアントに経営戦略構築、経営再建、営業力強化、人事制度構築、幹部育成、ビジネスマナー、IT戦略立案&推進など幅広く企業のお手伝いをする経営コンサルタント。

Categories

Google