![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
年月日 | 場 所 | 内 容 | |||||||||||
平成15年121月13日 | 某所
|
●時間:19時〜22時までの釣行。 ●場所:東京湾側⇒運河側(35) ●天気:晴れ・凪後北風のやや強い ●釣果:20〜25cmカサゴ4匹、27cm-35cmアナゴ7匹、23cmメジナ1匹、27cmアイナメ1匹 ●日誌:・昼間は、知人の急な誘いで、東京芸術劇場へ「グレン・ミラー楽団」のコンサートに出かけた。オーソドックスなジャズもたまにはいいものである。さて、夕方は予定が入っていたがキャンセルとなり、何とか18時には家を出て、某所に向かうことが出来た。が、道路が混んでいて、結局1時間もかかってしまう。 19時に現地に到着するも、何時もの場所には駐車できない。仕方なくあいている場所を探して駐車する。 19時を大きく回ってやっと仕掛け投入。すぐにアナゴが2匹かかるが後が続かない。今日はこんなものかと半ばあきらめかけた20時過ぎ、置き竿の鈴が彼方此方で鳴る。ある一角で集中的に釣れる。アナゴは小ぶりが多いが、カサゴ、アイナメ、メジナはそこそこの大きさである。30分程度で当たりは遠くなったが、久し振りに満足の行く釣りであったる。 因みにアイナメは5メートル程のチョイな投げの竿に来た。後は真下奥が多かった。 子メバルが良くかかったり、当たっていたので、来年はメバルに期待が出来るかも。 時合ガ良ければ、まだまだこれから期待できるのだが、色々とあるので、今年は後何回いけるか・・・・・・。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年11月22日 | 某所
|
●時間:18時30分〜22時までの釣行。 ●場所:東京湾側⇒運河側(41) ●天気:晴れ・北風の強風 ●釣果:22cmカサゴ1匹、27cm-35cmアナゴ10匹 ●日誌:・今日は天気がいいので、オートウェーブほへ買い物に出かける。意外と都内が混んでいて、帰りが遅くなり、結局何時ものパターンで、陽が暮れてからの釣行となってしまう。 某所に到着しい、嫌な予感・・・。車が少ないのである。北風の強風なのである。この北風が吹いているときは、東京湾よりは風がさえぎられ、釣りやすいようである。しかし、風にもめげずに釣り始める。波があるせいか、今日は中層の魚はダメ。結局アナゴの食いがそこそこ良くて10匹。ここのところ上向き加減である。どうも、潮が満ちている時は真下奥が良くて、引いているときはチョイな投げがいいようであった。 途中、置き竿に物凄いあたりで、さお先が水面に向かって突っ込んでいた。竿を押さえて引き寄せようとしたトタン、何と3号の道糸を切られてしまう。うーーん、大き目のフッコか???。 それにしても寒いし、風か強く釣りづらい釣行であったが、帰るまで何となく当たりがあったのが救いと言うところであろう。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年11月16日 | 某所
|
●時間:17時00分〜22時までの釣行。 ●場所:東京湾側⇒運河側(29) ●天気:f晴れ・風強い ●釣果:20cmカサゴ1匹、27cm-33cmアナゴ6匹、18cmメバル2匹、17cmシロギス1匹、15cmハゼ1匹 ●日誌:・相変わらず早い時間に行くと混んでいた。 今日は、薄暗くなった頃から釣り開始。久し振りに第一投にシロギスが上がる。2本目の竿を用意していると、竿が引きづられるようなあたりであった。幸先イイかもと思いながら、同じ場所を攻めるも、暫く当たりなし。 その後何とかアナゴ、カサゴ、ハゼ、メバルを加えて5目釣り完了。帰りがけに、潮が動き始めたのか、5連続ヒットも餌切れで納竿。チョット残念。ただ気になるのが、イシガニが結構かかったこと。またまたカニさんのお出ましなのだろうか。困ったものである。 フッコで遊ぼうと思ったが、残念ながらこちらははずれでした。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年11月08日 | 某所
|
●時間:19時00分〜23時までの釣行。 ●場所:東京湾側⇒運河側(42) ●天気:薄曇り・凪 ●釣果:17cmカサゴ1匹、25cm-30cmアナゴ4匹、23cmメバル1匹40-45cmフッコ2匹、15-18cmハゼ4匹 ●日誌:・今日は、昼間、小学校の焼いも大会のお手伝いに急遽行くことになった。それでも早めに切り上げてきて某所へ向かう。 今日は竿を出してすぐにアナゴがかかる。しかし、なかなか後が続かない。釣れはするのだが、リリースサイズばかり。そうこうしていると、中層を狙っていた竿に当たる。竿先が水面に向かった引っ張られる。フッコである。続けて当たるのだが、引きの割には、フッコのような重量感はない。黒い魚体ガ水面に浮かんだので、慎重に網ですくう。23cmのふっくらとしてクロメバルである。その後もポツポツの釣れたが、帰りがけにハゼがかる。今日は何時もの真下奥は不調で、チョイ投げに当たりが多かった。 帰り、反対車線のトンネル出口で、白のクラウンの覆面にバイクが捕まっていた。気をつけねば。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年11月01日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時までの釣行。 ●場所:東京湾側⇒運河側(23) ●天気:薄曇り・凪 ●釣果:22cmカサゴ1匹、25cmアナゴ4匹 ●日誌:・先週と全く同じようなパターンで、20時前後に立て続けに釣れたものの、その前後はまるでだめであった。 アナゴは、小さいのがそこそこかかったが、リリース。針を飲んだのだけ持ち帰った。 他の事たちもあまり芳しくないようで、何人かが、「釣れますカー」と聞いてきた。 スズキを狙っている人が多いようだか、今日はそれらしい当たりはなかった。 昨年の釣況と比較すると、今年は今ひとつパットしない。釣り人が増えて、場あれしたこともあるかもしれないが、今年の冷夏が影響しているように思える。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年10月25日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時までの釣行。 ●場所:東京湾側⇒運河側(29) ●天気:曇り・風はないが寒い ●釣果:21-27cmカサゴ2匹、25cm-30cmアナゴ5匹 ●日誌:・2ヶ月近くもご無沙汰でした。8月9月10月と、何時になく休みの日に行事が沢山入ってしまい、釣りへ行くことが出来なかった。 今日は、午前中から江ノ島へドライブへ行ってきた。あいにくの曇り空であったが、なかなか楽しいドライブだった。江ノ島は20数年ぶり、家内は初めてとか。結局一番奥にある「岩屋」まで歩いてしまった。階段のアップダウンが結構有り、チョットお疲れ気味。しかし、帰りの道も意外とスムーズで夕方には自宅に到着。1時間ウトウトしていたら、体力も復活し、どうにか釣りへ行く気になって、いざ出陣。 2ヶ月も某所へ行っていないと、島が変わっていないかとチョット不安だったりして。 さて、釣りを開始してから1時間ほど当たりがない。某釣具屋さんの「時合」どおり、20時前後からあたり始める。最初にアナゴがきた。こいつも久し振りである。続いてカサゴ。その後アナゴが立て続けにくる。そして、大き目のカサゴ。こいつが良く引いてくれた。普通カサゴは針がかりの時引くのだが、後は重たいだけのことが多いのに、最後まで引いていた。そのため、竿を足で押さえて、玉網を組立て、何とか取り込んだ。 ほんの1時間半程度の間にそこそこ釣れた。 アナゴはまだまだ型が小さいが、天ぷらサイズが5匹。どうやら成長が遅れ気味なのかもしれない。カサゴも顔を出し、どうにか遅れ気味ながらもシーズンに突入か?????。 ただ、今回は置き竿で釣ったが、当たりがほとんどないまま、聞き合せると針かかりするといったパターンがほとんどであった。 さーて、これから頑張って通うことにしょう。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年8月10日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時までの釣行。 ●場所:東京湾側⇒運河側(35) ●天気:晴れ・風強い ●釣果:30cmセイゴ1匹 ●日誌:・ ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年7月12日 | 某所
|
●時間:19時30分〜22時までの釣行。 ●場所:運河側(30) ●天気:曇り・風強い ●釣果:30cmセイゴ1匹、20cmクロメバル1匹 ●日誌:・今日は一日中買い物行ったり、汐留へ食事へ行ったり、愛車のディラーへ行ったりと、中々忙しい1日・・・でしたが、気がつくと18時30分あれれ、釣り行くの忘れてた・・・。と、車に飛び乗って向かうは某所。 到着すると既に暗くなりかけている。何とか釣座を確保し釣り始めるが、気ばかりあせって思うように準備ができない。風が強いせいもあって、色々と気を使いながらと言うこともあるが、最近年を感じる瞬間でもある。1つ竿を出してもう1本と準備をして投入するとなんかへン。何と竿さんのガイドが劣化して、折れてしまった。アレレ。仕方なく別の竿を出す。 今日は、前回釣れたフッコ狙いだったのだが・・・。実は前回のフッコ、大きめだったので三枚におろして、フライにして、タルタルソースで食べたのだが、これが結構いけた。子供達からもマズマス。いままで我が家では嫌われ者だったスズキファミリーが、何とか認められたようで?。考えてみれば、そこそこのフレンチレストランでも、スズキは食代としてはよく使われるし、もともとは高級魚のはず。 そんなわけで2匹目のドジョウならぬフッコを狙おうとおもったのだが。結局通りすがりのセイゴ1匹に、間違ってつれてしまったメバルと言う釣果であった。 今回も2度のバラシがあった。1回は底狙いに来た大きなあたりで、竿を立てるまもなく、ハリスがプツン。多分大きめのアナゴか?。モウ1回は、投げ竿ガ一気に持っていかれる大きなあたりデ、魚はかかったのだが、途中でばれてしまった。引きは強いのだが、目方がナイ。雰囲気的に中アジのような引きであった。 今後に期待ということで・・・・・・。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年6月28日 | 某所
|
●時間:17時30分〜22時までの釣行。 ●場所:運河側(36) ●天気:曇り、風やや強い ●釣果:28-50cmフッコ4匹、27cmイシモチ1匹、40cmアナゴ1匹、シャコ1匹 ●日誌:・久し振りに運河側へ入ろうと思ったが、何時もの場所には車が一杯で止められない。仕方なく、隣の入り口あたりに車を止める。 今日はアナゴ等の底物狙いのほかに、メバルを狙ってみた。すると、ウキ釣りのメバル仕掛けにいきなり大きなあたり、ハリス1号はあっという間にプッツン。ンデ・・・ハリス2号にするが、立て続けにハリスを切られる。挙句には、3号の道糸ごとプッツン。その後フッコが上がったが、50cm以下のものは難なく上がったので、結構な型のがかかったようである。フッコの群れが1時間ほどであるが、居座ってくれたようで、当たりは頻繁にあった。竿からチョット目を離していたとき、竿が一気に引っ張られ、リールの部分が岸壁の車止めに引っかかって危うくセーフと言うのが2回もあった。という事で、久し振りに魚と遊ぶことが出来た。 イシモチは、30メートルラインあたりでヒットしたので、同じ場所を攻めたが、これは続かず。アナゴも20時頃に1匹来たきりだった。 運河側はあまり釣れている様子はなかった。東京湾よりは、相変わらずの人出で、カタクチイワシが鈴なりだった。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年6月14日 | 某所
|
●時間:15時〜20時までの釣行。 ●場所:東京湾側(37) ●天気:曇り後雨、やや風あり ●釣果:10-17cmカタクチイワシ18匹 ●日誌:・関東も梅雨に入って、本当にうっとうしい今日この頃。そんな梅雨の合間・・・ヤフーの天気予報では12時現在曇りで夕方晴れ間も????? という事で、気合を入れての釣行。何時もより遥かに早く到着するも、またまた下心丸出しにして東京湾寄りに入る。が、やはり人でイッパイ。横浜寄りに隙間が見えるので行ってみる。去年イシモチが良くつれた場所に入れる。が、周りを見ても釣れていない。サビキではイワシがポツポツ程度。とにかく当たりさえ出れば、集中してピンポイントで狙うのだが、当たりが・・・結局100メートルラインから近場まで色々と探ってみたが、当たりなし。仕方なく、サビキで遊ぶ。もしかしてアジが・・・などと甘い思いで底を狙うもこちらも当たりなし。中層まで巻くと、イワシが当たって来た。すると、ゴツイ当たりがあるが、.0.8号のハリスが簡単に切られる。同じような当たりが数回続く???。何だろうと思いつつ、ハリス1.5号のサビキに替える。同じような当たりが数回あり、やっと針にかかる。が、いやな予感・・・的中で、大きなボラがのた打ち回っている。数分やり取りしたが、逃げられる、と言うか逃がす。後でサビキを調べたら、針が折れていた。そうこうしていると、雨が降り始める。そのときカミサンから電話が入り、出かけた先で雨が降っているので迎えに来い・・・が、残念ながら私は某所だよーーー。次に昔のバンド仲間から、六本木でライブやろうよコール。只今釣りにつき・・・。その後は雨が降り続き、びしょぬれになりながらも頑張ってみたが、結局イワシと遊んだだけ。 今日は全般的に食いが渋かったようだ。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年6月8日 | 某所
|
●時間:18時30分〜21時30分までの釣行。 ●場所:東京湾側(46) ●天気:曇り・やや風あり ●釣果:25cmイシモチ1匹 ●日誌:・今日も昨日とほぼ同じ場所に入った。しかし、ご覧の通り(釣果フォト参照)辛うじてイシモチ1匹。昨日と違い今日は当たりはある。はりかかりもする。なのに途中でバレテしまう。やはり、流線バリが原因なのだろう。イシモチ用に仕掛けを作らねば。 こうなったら来週も・・・・・。「下手な釣師も数釣りゃ当たる」っていうことで。 まーそれにしても、私も釣り暦は古いが、ネットをやらないようなおじさんたちが、妙にがんばっている。この辺のおじさんたちの情報が取れると面白いと思うのだが。と、おじさんである私は思った。???。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年6月7日 | 某所
|
●時間:16時分〜22時00分までの釣行。 ●場所:東京湾側(45) ●天気:曇り・やや風あり ●釣果:12-16cmカタクチイワシ50匹 ●日誌:・先週の反省を胸に、エサを沢山買い込んで釣行・・・。 玉砕でした。周りは相変わらずイカとイワシ狙い。今日は投げではエサすらなくならない。なぜ・・・・・。 しかし、カタクチイワシは入れ食いで、隣のおじさんは、200前後は釣っていたかも。私も最初は投げに専念していたが、途中からサビキで挑戦。コマセなしで、海面から3−5メートルを誘う。1匹かかり絡まない程度に遊ばせると、これがハリ全部にかかってくる。 投げの方はと言うと、頻繁に竿に付けた鈴は鳴るのだが???。どうもイワシの群れがうろちょろしていて、こいつらが道糸に触れるようである。それと、20時ごろ、突然やや沖目の海面がざわついて、大きなナブラ状になっていた。イワシの群れが追われて海面に浮いたのだろうか。 18時ごろには、70cmクラスのスズキが、イワシを追うのを確認した。 どうも、御魚君は、イワシ三昧でお腹がイッパイなのか・・・そんな感じの1日だった。なかなか良い状態は続かないものである。 イカはまだ上がっていたが、アジはまだのようである。 ただ、隣のおじさんは、スズキ狙いで底を切って釣っていた置き竿に、30cmクラスのイシモチがかかっていた。これにはビックリ。 イワシ騒動が一段落しないと底物は釣れないのか。 浮気せずに運河側へも釣行しないと。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年6月1日 | 某所
|
●時間:19時分〜22時00分までの釣行。 ●場所:東京湾側(4?) ●天気:曇り・やや風あり ●釣果:45cmアナゴ2匹、イシモチ22-24cm3匹 ●日誌:・今日は昼から地元小学校のプールでの釣大会のお手伝い。150名もの参加で大騒ぎ。15cmほどの鯉を釣る子は20匹も釣っていた。何だかんだで、今日も行けないかなーーー。いやいや行って来ました。 今日はまず反省から・・・・・。「どうせ釣れない」なんて思って、エサ購入をケチってしまった。もう一つは、釣れた魚を引き上げるとき5回も落としたこと・・・。ヘボなんです。 5月のボウズのリヘンジとばかり、スバル斜め前に入る、と言うかここしかあいていなかった。カタクチイワシ狙いの人と、イカ狙いの人がほとんど。サビキではカタクチやサッパが鈴なり。イカの釣果は分からない。早速チョイ投げ開始。暫くしてイシモチが上がる。イシモチは群れでいることが多いので、同じ場所をピンポイントで狙う。ゆっくりと誘いながらリールを巻くと、結構よくあたるのだが、ハリが流線のため、すっぽ抜けてしまうようである。かかっても、抜き上げる時に落ちてしまうのである。こんな時に限って玉網が壊れてしまう。上がったイシモチは、みんなくちびるの外側に辛うじてかかっている。食いが浅いのか???。それでも何とか3匹ゲット。そうこうしていると、大きな当たり、これは大型のアナゴ。しかし、抜き上げる時1.5号のハリスが切れてドボン。めげづに頑張ってそこそこのアナゴも2匹追加。 今日は、置き竿でなくほとんどが誘って釣れたので、何となく納得もしている。ただし、エサをケチったため、途中からは小さいエサを房掛けで釣る。もう1箱買っておけばとも・・・・・。 まー、今日は当たりも頻繁にあったし、半分は落としてしまったが、引き味は十分楽しめた。今月イッパイは、イシモチがいかも。(ただし、あまりつれていると、密漁船が入ることも) 週末が楽しみ。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年5月25日 | 某所
|
●時間:20時分〜23時00分までの釣行。 ●場所:運河側(44) ●天気:曇り・やや風あり・寒い ●釣果:40cmフッコ1匹 ●日誌:・辛うじてフッコ1匹。もう1匹かかったが、取り込む寸前にサヨナラ。ハリス1号のメバル狙いに来たので、それなりに遊べはしたけど・・・・。 それにしても底物はまったく×。相当に潮が悪いようである。 昨日に引き続き、今後に期待。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年5月24日 | 某所
|
●時間:20時分〜23時00分までの釣行。 ●場所:運河側(44) ●天気:曇り・やや風あり・寒い ●釣果:35cmアナゴ1匹、18cmカサゴ1匹。 ●日誌:・最近カミサンが「園芸」に凝っていて、島忠ホームセンターにいろいろと買出しのお付き合い。時間が遅くなってしまったので、半分釣行はあきらめていたが、結局行くことに。先週の「ボーズ」のリベンジ・・・・・。 到着後第1投で、カサゴがヒット、今日は行ける・・・。しかし、その後がシブイ。当たりは出るのだが、針ががかりしない。そうこうしていると、仕掛けを上げている途中で、ズシっと重くなり、ややあおられる。「いかーーー」・・・網を取りにいくまもなく、ドボン。 気を取り直して粘るも、アナゴ1匹追加して退散。当たりは多少はあるのだが、食いが悪い。スッキリしないけど、こんな時もある、という事で今後に期待。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年5月16日 | 某所
|
●時間:16時30分〜22時00分までの釣行。 ●場所:東京湾側(39) ●天気:曇り・やや風あり・寒い ●釣果:釣果なし ●日誌:・久し振りにボウズです。色気出して東京湾側に入ったのが・・・。それも「スバル前」に入れたのに。隣のおじさんはフッコを4匹ほど上げていた。私にも2回当たりがあったものの、針掛りせず。まーこんな日もあるさ、という事で。 さて、先週赤潮を確認したが、今日は多少改善されていたようである。ただし、相変わらず濁りは入っている。 また、イカの方は、数は減っているようだが、そこそこ釣れている。また、サビキ仕掛けではサッパとカタクチイワシが釣れていた。アジはまだの様である。 リベンジしないと・・・。 |
|||||||||||
平成15年5月10日 | 某所
|
●時間:17時00分〜22時00分までの釣行。 ●場所:運河側(28) ●天気:晴れ・やや凪 ●釣果:35・40cmアナゴ2匹・イシモチ1匹 ●日誌:・チョット下心出してイカ狙おうなんて考えて、エギイッパイ買ったのに・・・某所東京湾よりは、またまた駐車スペースなし。更に船が接岸していて釣場もなし・・・で、結局運河側へ。 運河側も駐車スペースが・・・・・。どうにか1台分見つけて何とか駐車。運河側も賑わっている。珍しく明るいうちから釣るが、なかなかあたりが出ない。18時30分頃だろうか、投げ竿をチョット誘ってみると、ガツンと良い当たり。結構引く。上がって来たのは30cmのイシモチ。その後アナゴが2匹。底物狙いは相変わらずヒトデが多い。おまけにナマコまで釣れてしまう。 潮が濁っていて、赤潮の心配が・・・・・。ただ、夜光虫が綺麗なのである。船の作る大き目の波が、岸に向かって来る時、波の瀬で夜光虫が青く光り、とても幻想的で、釣を忘れて眺めてしまった。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年5月4日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時00分までの釣行。 ●場所:運河側(3) ●天気:晴れ・やや凪 ●釣果:18cmカサゴ・メバル各1匹 ●日誌:東京湾側ではイカフィバー(チョット古いかな)で、道路は車だらけで、岸壁は釣り人でぎっしり。まー手軽にコウイカが釣れるとあって、釣堀状態。それにしても去年の太刀魚といい、相変わらず魚影が濃いようで。でも釣る人は10杯近くあげると言うから、すごいことになっている。ただ、平日でも行かないとベストポジションは難しいかも。 さて、私はというと、18時過ぎに釣場へ到着するも駐車スペースがない。何時もの場所は釣場もナイ・・・・・。結局運河側の横浜寄りに入る。ここは意外と釣り人が少なめ。と言うことは、あまり魚が寄っていないのか???。ピンポン。何とか粘ってみたが、投げも、真下も、チョイ投げも、中層も、ウキ釣りもダメ。相変わらずのヒトデとの格闘が続いてしまった。ただ、エサがなくなる。それも綺麗に。もしかして、カニが湧いちゃったのかも???。そんな中で何とか2匹をゲットした。 また、バチ抜けで、ゴカイさんが沢山泳いでいた。できれば明日リベンジと行きたいところだが、混むんだろうなーーーーーと半ば諦めムード。でも、何となく都会のオアシスのような・・・茶髪のお兄さんも、子供達も、お姉さんも頑張っていました。皆釣れるといいな・・・・・。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年4月13日 | 某所
|
●時間:19時00分〜21時00分までの釣行。 ●場所:運河側(29) ●天気:曇り・帰り際小雨⇒やや凪 ●釣果:17cm-22cmメバル8匹・30-35cmセイゴ2匹 ●日誌:今日は昼間に家内と荏原七福神巡りへ行ってきた。距離にして10`を4時間ほどで廻った。流石に疲れ気味の上に風邪気味・・・が、こんな時こそ釣へ行ってスキット・・・。 今日は若潮と言うことで、あまり期待できないと思いつつ、何時もの釣り方ではなく、ウキ釣りによるメバル狙いとする。これが正解で、そこそこの釣果があった。浮き下は2メートル、ハリはメバル針のハリス1号。何時もの底物狙いもしてはみたが、ヒトデばかりでこちらはあたりなし。セイゴは30cm前後の群れが入ってきたようで、続いて釣れたが、後が続かない。フッコクラスは釣って楽しいのだが、家では嫌われ者。でも、やはりアナゴが釣たーい。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年3月30日 | 某所
|
●時間:18時00分〜21時00分までの釣行。 ●場所:運河側(30) ●天気:曇り・⇒凪 ●釣果:20cmカサゴ1匹・15-18cmメバル4匹・35cmアナゴ1匹 ●日誌:久し振りの釣行です。東京湾側でフッコが好調なようで、運河側でもいいかもしれないということで、超久し振りに釣へ行くことになった。と言っても、毎週毎週釣へ行きたくても遊びやらボランティアやらで時間が取れず・・・・・。 さて、今日は朝からドライブで、三浦半島を一周してきた。何時の間にか三崎漁港に魚介類のお土産センターがオープンしており、チョット買い込んできた。天気も良く、気持ちいいドライブだった。それから、一休みして某所へ出発。何故か今日は白バイやらパトカーが多いのでチンタラ走行する。今日はなかなかの釣日和のはずが、釣の方は投入後暫くあたりすらない。が、19時過ぎるとボチボチとあたる。しかし、相変わらずヒトデが多い。おまけにカニやらナマコやらで大変。そんな間隙をぬってどうにか小ぶりながら型を見ることができた。今日はフッコを狙いに行ったのに、こちらはまったくダメ。その代わり、カサゴもアナゴも顔を出してくれた。今の時期ではこんなものかも・・・ ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年2月8日 | 某所
|
●時間:17時30分〜20時30分までの釣行。 ●場所:運河側(4)? ●天気:曇り・⇒凪 ●釣果:23cmカサゴ1匹・17cmメバル1匹 ●日誌:今年2回目となる釣行は、前回の好漁に習って、二匹目のドジョウを狙ってみたが・・・・。 と言うわけで今回も運河側の横浜よりに入る。釣り人は少なく、岸壁沿いには人影はまばら。風もなく珍しく煙突の煙が真上に上がっている。絶好の釣日和と言いたいところだが、チョットいやな予感。・・・その予感が当たってしまう。 カサゴとメバルを上げたものの、前回のような頻繁なあたりはなく、たまにコメバルがさお先を揺らす程度。それよりも、またまたヒトデのオンパレード。30匹は釣っただろうか。ここまでは我慢の釣で、このヒトデ攻撃が一段落すると、魚の食いが立つはず、ナのだが。・・・何と20時過ぎ頃からポツポツと雨が。 今日は気合を入れて頑張るつもりなのに、無情の雨。潮が動く直前に退散となってしまった。チョット残念でした。 前回来た時、草むらなどにゴミが相変わらず散乱していましたが、今日は綺麗に草が刈られ、ゴミもマバラでした。ゴミのない釣場は気持ちがいいデスね。 隣で釣っていた人が、留守の間に、大きな投げ竿が魚の引きで大きくあおられていました。魚は掛かっていませんでしたが、何だったんでしょうかね。 これからは釣果にムラがあるようになります。限りなくボウズに近いこともあると思いますが、状況に恵まれればまだまだOK。頑張りましょう。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
平成15年1月18日 | 某所
|
●時間:16時00分〜20時00分までの釣行。 ●場所:運河側(3)? ●天気:晴天・⇒寒いが風は弱い ●釣果:27cmアイナメ2匹・30-40cmアナゴ6匹・17-20cmカサゴ6匹・16-19cmメバル3 ●日誌:今年最初の釣は・・・・・。仕事は超忙しく、正月明けから毎日残業の嵐。私事でも娘の成人式やら田舎から義理の父やら家内の友人が来たりで休むヒマもなかったのだか、やっと今日ポッンとスケジュールが空いた。この日を逃すと・・・との思いで、今年初めての某所詣。 ところで、昨年暮れ最後の釣行の際に残ったエサを持ち帰り、家の外に置きっぱなしにしておいたのだが、今日みたら無事生きていた。結構元気。で、このエサも持って行くことにした。 某所へ向かうときの話、何時ものごとく環八の京浜蒲田の踏切を渡り、15号線を直進しょうとしたそのとき、左斜線でつっかえていた車がいきなり私の車線に飛び出そうとしてきた。とっさに右にハンドルを切るとともにクラクションを鳴らし衝突をさけた。その車を見ると50-60才のオバサン。無謀この上ない運転には閉口ものであった。みんな気をつけましょうね。 さてさて、今日は運河側へ入ったのだが、超久し振りに、横浜寄りへ行ってみた。明るいうちは貸切状態も、時間が経つにつれ釣り人が増えてきた。 さて、昨年最後に大型のカレイを上げたので、今年の第1号も何か良いものがと思っていたら、幸先良くアイナメが釣れた。明るいうちはまったくあたらなかったが、暗くなりかけた頃からこのアイナメを皮切りに入れ食い状態が30分。その間にイッカが3回。18時前後の時間帯のことである。が、その後パタッと当たりが止まり、釣れて来るのはヒトデとナマコ。しかし、帰り支度を始めると、当たりが復活し、数匹追加。20時で切り上げてしまったが、その後粘ればもっと釣れたと思う。 この横浜寄りは、メバル狙いの人が多く、底物が以外と荒れてなさそうである。今後の狙い目かも・・・・・。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
|||||||||||
★16年 ★14年 ★13年7月〜12月 ★13年1月〜6月 ★12年7月12月の釣り日誌へ | |||||||||||||
平成12年1月〜6月の釣日誌へ 平成11年の釣日誌へ |