|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
★「トシボーのアナゴ調理教室」 | ||||||||||||||||||||||
平成26年02月02日 | 勝浦漁港 | 時間:3日16時30分〜21時00分 ●天気:晴れ・比較的穏やか ●釣果: アジ10〜23p257匹。 ●日誌 家内が50p近いヒラメを掛けるも、バラス。残念。 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成26年01月25日 | 勝浦漁港 | 時間:15時00分〜19時30分 ●天気:途中から強風 ●釣果: アジ10〜20p68匹。大半が20p前後。 ●日誌 これからというときに強風に・・・妻に怒られながら粘ったものの、あえなく19時で終了。 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成26年01月03.04日 | 勝浦漁港
|
時間:3日15時00分〜18時30分 4日6時〜8時 15時〜18時30分 ●天気:晴れ・暖か ●釣果: アジ10〜23p160匹。大半が20p前後。 ●日誌 家族旅行 正月早々二日間にわたり釣三昧。 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年12月29日 | 勝浦漁港
|
時間:15時00分〜19時00分 ●天気:晴れ・暖か ●釣果: アジ10〜20p85匹、シロギス15〜20p5匹。 ●日誌 下取りに出されるクルマのラストランを兼ねて勝浦へ釣。 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年12月15日 | 勝浦漁港
|
時間:15時30分〜23時00分 ●天気:晴れ・暖か ●釣果: アジ10〜20p130匹、シロギス15〜20p4匹。 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年12月08日 | 勝浦漁港
|
時間:15時30分〜10時30分 ●天気:晴れ・暖か ●釣果: アジ10〜20p235匹、シロギス15〜20p12匹。 ●日誌 息子が同行。そこそこ楽しめた。帰り際に息子が30cmのヒラメをかけるとバラス。 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年12月02日 | 勝浦漁港
|
時間:5時30分〜12時30分 ●天気:晴れ・暖か ●釣果: アジ20p前後2匹、小アジ6〜10p118匹。シロギス15〜20p13匹。ヘダイ15p1匹。 ●日誌 家内と1泊で釣に。 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年12月01日 | 勝浦漁港
|
時間:14時00分〜18時00分 ●天気:晴れ・暖か ●釣果: アジ20p前後30匹、小アジ6〜10p300匹。 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年11月24日 | 某所
|
時間:18時00分〜22時00分 ●天気:。 ●釣果: カサゴ23p1匹、アナゴ25〜50p8匹。 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年11月23日 | 某所
|
時間:18時00分〜22時00分 ●天気:。 ●釣果: カサゴ20p3匹、アナゴ30cm2匹。メバル15〜18p2匹、、キス12〜15p3匹、ハゼ12〜20p ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年11月16日 | 某所
|
間:18時00分〜22時00分 ●天気:。 ●釣果: アナゴ30〜35p3匹。ハゼ15p1匹、カサゴ20p1匹、セイゴ23p1匹、キス17p1匹 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年11月9日 | 某所
|
時間:18時00分〜22時00分 ●天気:。 ●釣果: アナゴ25〜35cm7匹。アジ10〜15p4匹、セイゴ25p、キス17p1匹。 1匹。 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年11月4日 | 某所
|
時間:18時00分〜22時00分 ●天気:。 ●釣果: アナゴ30cm3匹、セイゴ45p1匹、キス20p1匹、メジナ20p2匹。 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣
|
||||||||||||||||||||
平成25年11月3日 | 某所
|
間:18時00分〜22時00分 ●天気:。 ●釣果: アナゴ30cm1匹。メバル18p2匹、セイゴ30〜45p、キス15p1匹。 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣果
|
||||||||||||||||||||
平成25年10月28日 | 某所
|
時間:18時00分〜21時00分 ●天気:小雨。 ●釣果: アナゴ25-60cm12匹。メバル18、23p2匹、セイゴ20〜45p多数。カサゴ20p、メジナ20p、キス20p2匹。 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣果
大き目のメバル |
||||||||||||||||||||
平成25年10月27日 | 某所
|
時間:17時30分〜22時30分 ●天気:曇り。 ●釣果: シマダイ22p、メジナ20p、アナゴ25-40cm16匹。カサゴ20p2匹、セイゴ40p、シロギス15〜20p4匹、ハゼ15p2匹 ●日誌 |
||||||||||||||||||||
平成25年10月5日 | 某所
|
時間:18時00分〜21時00分 ●天気:小雨。 ●釣果: アナゴ25-55cm4匹。メバル15p1匹、セイゴ40p1匹 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣果
|
||||||||||||||||||||
平成25年6月16日 | 某所
|
時間:18時30分〜22時00分 ●天気:曇り。 ●釣果:メジナ22p1匹、カサゴ17p〜24p3匹、セイゴ32p1匹。 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣果
|
||||||||||||||||||||
平成25年6月9日 | 某所
|
時間:19時00分〜22時30分 ●天気:曇り。 ●釣果: カサゴ23cm1匹、メバル17p3匹、カレイ28p1匹。セイゴ30cm2匹 ●日誌 今日は70pのスズキをバラす。 ●釣果フォト⇒本日の釣果
|
||||||||||||||||||||
平成25年1月3日4日 | 松部港3日
|
時間:15時00分〜17時00分 ●場所:勝浦・松部港 ●天気:晴れ。(風強いが、松部港はOK) ●釣果: 2日間でアジ24匹。 3日アジ20cm5匹。 4日アジ20p19匹。勝浦港 朝 キス1匹、メゴチ2匹 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣果
|
||||||||||||||||||||
平成24年12月23日 | 勝浦・松部港
|
時間:15時30分〜17時00分 ●場所:勝浦・松部港 ●天気:晴れ。(風強いが、松部港はOK) ●釣果: アジ20-22cm43匹。 ●日誌 ◆勝浦1泊旅行◆23pのアジ1匹◆ ●釣果フォト⇒本日の釣果
|
||||||||||||||||||||
平成24年12月9日 | 勝浦・松部港
|
時間:15時00分〜17時00分 ●場所:勝浦・松部港 ●天気:晴れ。(風強いが、松部港はOK) ●釣果: アジ20-22cm43匹。 ●日誌 ◆勝浦1泊旅行◆20p超えのアジ43匹◆ 9日から1泊で勝浦へ行ってきた。目的はもちろん釣。当日14時頃勝浦に着くとすごい風でだれも釣っていない。そこで前回行った近所の小さな港に行くと、これが大正解。港の周りが高い防波堤や林で覆われていて風かあまり吹かない。ここで15時から2時間ほど釣りをした。 周 りは飛ばしウキで沖合いを狙っているのに家内は足元。これが当たって他より釣れてたい。結局家内が25匹で私が18匹。釣りで負けたら他に勝つものが・・・(ーー;) ●釣果フォト⇒本日の釣果
|
||||||||||||||||||||
平成24年11月24日 | 某所
|
時間:20時30分〜23時00分 ●天気:曇り。 ●釣果: カサゴ20-22cm2匹。メジナ20p1匹、メバル17p1匹、アナゴ28-35p5匹。 ●日誌 今日も釣へ行ってしまった。が、寒いのなんのって、まいってしまった。そんなこんなで釣果は今一。 釣からか帰ると昨日の魚が料理されていた。昨日の大きいカサゴは刺身とあら汁。刺身はとても美味しかった。家族みんな美味しいと・・・。他は唐揚げ。こちらも美味しかった。娘が言うにはメジナの唐揚げが一番美味しかったとか。アナゴは近々天ぷらに変身予定(笑) ●釣果フォト⇒本日の釣果
|
||||||||||||||||||||
平成24年11月23日 | 某所
|
時間:20時00分〜23時00分 ●天気:曇り。 ●釣果: カサゴ20-30cm5匹。メジナ20p1匹、メバル17.18p2匹、アナゴ28-40p7匹。 ●日誌 今日も釣へ行ってしまった。
何と30pのカサゴが釣れた。今日も寒かったが、釣の方は中々いい感じであった。(^^)v 今回はさばいて、アナゴは天ぷらで、その他は唐揚げ???大きいカサゴはサシミかな?(^^♪ ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成24年11月18日 | 某所
|
時間:19時00分〜23時00分 ●天気:曇り。 ●釣果: アイナメ28p1匹、カサゴ18-22cm4匹。メジナ20p1匹、セイゴ35p1匹、ハゼ18p1匹、アナゴ35cm1匹。 ●日誌 最近の休みの夜は、古いフレーズだが「亭主元気で外がいい」状態(笑)
木枯し一番もなんのその・・・今日も一人で釣へいってきた。(若い頃の釣バカが復活しそうで怖い(ーー;)) 到着した時、潮止まりだったため最初当たりがなかったが、暫くして潮が動きはじめ良く釣れた。 |
||||||||||||||||||||
平成24年11月10日 | 某所
|
時間:20時30分〜23時00分 ●天気:曇り。 ●釣果: カサゴ18-20cm3匹。メジナ20p1匹、キス18p1匹、アナゴ28-35p5匹。 ●日誌 忙しいというのに・・・また釣へ行ってしまった。
明日のは地元地域の若い世代との交流BBQ。その準備で流石に今日は過密スケジュール。何とか準備を終えて釣り場に着いたのは20時を回っていた。何時も18時〜20時頃が釣れるので、チョット遅め。それでも何とか釣れたが、少々小ぶりが多かった。 ただ5回もハリスを切られてしまった。多分大型のカサゴか鱸ファミリーだと思うが。逃がした魚は大きい(ーー;) ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成24年10月27日 | 某所
|
時間:19時00分〜23時00分 ●天気:曇り。風強い。 ●釣果: カサゴ20-23cm3匹。メジナ20p3匹、メバル15・17p2匹、アナゴ18-45p2匹。 ●日誌 会社で面倒な仕事が24日に終わり、ホッとしたのか一昨日から体が痛いやら熱っぽいやらで風邪気味。今日も体調が今一。こんな時は釣へ行くと気合が入って元気になる・・・などとわけのわからないことを言って釣に行ってきた。 今日は19時〜23時まで粘ったが寒かった。最初体調悪かったけど途中から回復。ヤッパシ「気合だ」 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成24年10月21日 | 某所
|
時間:18時00分〜21時00分 ●天気:晴れ。凪。 ●釣果: カサゴ22cm1匹。メジナ22p1匹、シロギス15・18p、イシモチ22p11匹。ハゼ10〜15p4匹 ●日誌 夕方からカミサンと二人で夜釣りへ。 3時間の釣であったが、穏やかで、そこそこ釣れたので楽しかった。カミサンか掛けたメジナは22-3センチあり、結構な引きであった。 久し振りにシロギス引きを味わった。取りあえず五目達成。(^^)v ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成24年10月8日 | 某所
|
時間:17時30分〜20時30分 ●天気:晴れ。凪。 ●釣果: カサゴ20cmオーバー2匹。アナコ55p1匹。セイゴ多数 ●日誌 1年ぶりに某所へ行ってきた。昨年は不調・・・といっても2回しか行かなかったが、少しは改善しているかと思って行ってきた。 今日は北よりの風が強く寒いこともあって、気付くと釣り人は誰もいなくなっていた。 底もの中心に狙ったが、食いは今一。その分セイゴが邪魔してくれる。それでも粘ってそこそこの釣果。少しは期待できるのだろうか? ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成23年10月10日 | 某所
|
時間:18時00分〜21時00分 ●天気:晴れ。凪。 ●釣果: メバル20cm2匹。セイゴ多数 ●日誌 三連休の最終日、漸く時間が取れてこの日は早めに某所に出かけようと準備をしたものの、出がける時間になってウトウト・・・結局何時もと大差ない時間に釣り場に向かうことになる。 釣り場に到着するとこの日はそこそこ釣り人が入っている。この日も前回同様にセイゴのいたずらに悩まされる。ハリスも3回切られる。 大型のスズキの群れが入り込んでいるのかスズキファミリー以外の当たりがない。どうにか浅い棚でクロメバル2匹をゲットするが、底ものはまったく当たらない。例年だとアナゴが数釣れるはずなのに底の状況が??? ただ前回同様に潮の止まった状況での釣行というのも影響したのかもしれない。そういえば、目の前の水面に浮かぶごみが、暫く視界から消えなかったということは、大潮にもかかわらずその時間潮に動きがなかったということか???。 次回がんばろう。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成23年10月2日 | 某所
|
時間:19時00分〜21時00分 ●天気:曇り。風強め。 ●釣果: アナゴ38cm1匹。セイゴ多数(キープ135cm1匹) ●日誌 10ヶ月ぶりの某所である。 これまでの忙しい日々の中、2日の午後に空白の時間を見つけたとき、毎年の釣の季節・・・に気づき、夕方になって某所に向かう。 これまでエサを買っていた蒲田のキャスティングが閉店してしまったため、エサの購入先を探すことになる。結局蒲田の上州屋で買うことにする。 某所の何時もの釣り場には18時過ぎに到着し、とりあえず海の様子を見に行くと、何時も沢山釣っているはずの岸壁にはまったく釣り人の気配がない。もしかすると完全立ち入り禁止になったのか?と思ったりして、別の釣り場を回ってみる。釣り人ものらしき車を見つけ、その横に駐車し釣り場に向かってみる。ここでようやく釣り人らしき集団を確認し釣座を構える。 さて久しぶりの竿入れであるが、いきなり当たる。どうやらフッコらしい。やり取りするが1.5号のハリスを切られる。その後2回1.5号のハリスを切られ、2号に替えても2度切られる。玉網をセットしていなかったので無理もないが、50〜60cmのもう一息でスズキクンクラスが顔を見せてくれた。結局大きめの魚がかかるものの釣り上げることはできず、ここで大型のあたりはパタッと止まる。代わりに20〜30cm、時には15cmのセイゴが入れ食い・・・というより、アナゴ釣の邪魔をする。潮止まりを釣ってしまったこともあるが、結局底ものは帰り際にあがった30pのアナゴ1匹。 バラシはしたが、強い引きを楽しめたものの、なんとなく残念な釣となってしまった。 ただ、そんな中、うす曇に消えて行く羽田から飛び立つ飛行機を眺めていると、まるで未知との遭遇のような光景には、少し楽しめた。 今年の釣はどうなることやら・・・ようやくエンジンがかかりそうな感じはするが・????? ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成22年12月11日 | 某所
|
時間:18時00分〜20時00分 ●天気:曇り。風強め。 ●釣果: アナゴ28〜40cm13匹 ●日誌 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成22年12月04日 | 某所
|
時間:18時00分〜21時30分 ●天気:晴天。やや風あり。 ●釣果: アナゴ28〜40cm12匹、カサゴ20cm1匹、セイゴ25〜45cm3匹、アジ1匹13cm、ハゼ15cm1匹 ●日誌 この日予定では映画に行くことになっていたのだが、ドタバタしていて中止。で、時間に余裕ができたし、天気もいい感じ・・・これは釣へ行くしかない、ということで2週間ぶりに某所へ行くことにした。 何時ものように釣えさを買いに蒲田のキャスティングに寄ると、何と閉店のお知らせ。全品3割引・・・。アレー、気に入っていたのになくなってしまうのか、という感じ。不景気は釣具店にまで及んでいるのかな???「長い間ありがとうございました」 さて、釣り場に着くと今日は比較的人の出が少ない。昼間の釣が釣れていないのか、それとも気温が下がったからか???などと考えながらも、今回はスムーズに釣座を確保する。 釣りはじめて最初にアナゴがヒットする。この日は20時前後に中だるみがあったものの、ポツリポツリと釣れるーて、いい釣が出来た。と言いたいのだが、干潮前に頻繁に当たりが出だしたところでエサ切れ。1匹のエサで3匹も釣ったりして粘ったが、残念。 海水温は気温より1ヶ月程度遅れるというが、感じとしてもう少し遅れているような気がする。これからまだまだつれそうな予感・・・。 今日は、天ぷらサイズの35cm前後の穴子が良くつれたので、まー満足の釣であった。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成22年11月20日 | 某所
|
●時間:18時00分〜21時30分 ●天気:晴天。やや風あり。 ●釣果: アナゴ28〜35cm7匹、カサゴ26cm1匹、セイゴ25cmメジナ2匹(リリース)、ワタリガニ ●日誌 今季お初となる釣行。なにせトップシーズンの秋なのに・・・イベントだらけでまったく時間が取れない。ストレスたまるし・・・。 今日も実は色々とドタバタして、旅行予定がキャンセルとなって時間が取れたため、漸くの釣行となった。 釣り場に着くと、岸壁にはフルに船が停泊している。眺めると釣り人も多い。何時もの釣り場方面をうろちょろしてどうにか釣りスペースを確保する。 釣り始めてバタバタと釣れた。ぐいぐいと強い引きで持っていかれるが、途中でバラス。かなり大き目のカサゴという感じ。 今年はあと何回いけるのだろうか・・・。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成21年11月23日 | 某所
|
●時間:18時00分〜21時30分 ●天気:晴天。穏やか。 ●釣果: アナゴ30〜40cm2匹、カサゴ21-29cm2匹、18cmメパル1匹、21cmメジナ1匹 ●日誌 連休は予定やら雨やらで釣へはいけず、今日も御墓参りと家内のお付き合いでデーパートへ・・・。 連休になるとついつい夜更かししてしまい、昨日も寝たのは4時。そんなわけで疲れもあり今日も釣へはいけないかなーと思っていた。デーパートでの買い物中もグターという感じ。ところが家内がお歳暮の手続きに時間がかがっている間の15分程度、待合室でどうやら熟睡したようである。 家内に起こされて、ここはどこ・・・状態。しかし、暫らくすると何か元気になる。こうなればざっさと帰って釣へ行きたい・・・ということで今日も釣へ行くことが出来た。 早い時間帯でアナゴが2匹来たので、今日はアナゴが行けるかも・・・と思ってみたものの、その後パッタリ。特に投げ釣り系が全くだめ。沖目に魚がいないのだろうか??? その代わりに真下奥で30cm近い大きなカサゴが上がった。仕掛けが流線7号、ハリス1.5号のため、だましだましやり取りして引き上げた。随分久し振りとなるカサゴの大物である。 アナゴは今一つもその他がそこそこ釣れて今日はいい釣が出来た、という感じである。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成21年11月15日 | 某所
|
●時間:18時30分〜22時00分 ●天気:曇り。強風。 ●釣果:アナゴ30〜35cm2匹、ハゼ16・18cm各3匹、カサゴ20cm1匹。 ●日誌 今日は地域の引率で子供たちを連れてしながわ水族館へ。帰りは同行した家内に大井町まで歩かされる。立っている時間が長いこともあり、流石に疲れを感じたものの少々早めの帰宅とな。これは、疲れは置いておいて釣へ行くしかないということで、一休み後に某所へ向かう。 ところが途中の道路沿いにあるお店の旗がなびいている。いやな予感どおり某所はかなり風が強い。それと北よりの風のようで寒いのである。 気合を入れて釣りに来たものの、どうも食いが渋い。私なりの遠藤を試みるが、これも空振り。 寒さに耐えながら何とか粘って6匹釣れた。次回はもう少し防寒対策を・・・。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成21年10月12日 | 某所
|
●時間:18時30分〜22時00分 ●天気:晴れ。穏やか。 ●釣果:アナゴ25〜40cm10匹、セイゴ20・40cm各1匹。 ●日誌 今日は房総方面へのドライブ予定も相手方の都合で延期。結局暇をもてあましてしまい、気付いたら一人で某所へ向かっていた状態。 やっとエンジンがかかったようで、暫らくはお魚との戯れが続きそうな感じである。 今日はアナゴ1本に絞ったこともあり、狙い通りアナゴが10匹釣れた。暫らくご無沙汰であったスズキファミリーも大小顔を出してくれた。 40センチのセイゴが掛かったのは置き竿。岸壁から引き込まれる寸前に竿をスライディングキャッチ。危機一髪セーフも、膝をすりむく。 今日も楽しい一時だった。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成21年10月10日 | 某所
|
●時間:17時00分〜21時00分 ●天気:晴れ。穏やか。 ●釣果:アナゴ25〜35cm6匹、カサゴ18cm1匹、12pハゼ2匹、20.24cmメジナ2匹。 ●日誌 台風一過の3連休?。今日は某所で食肉フェアが開催されるというので、14時過ぎに家内と出かけた。勿論釣道具持参である。 途中渋滞で食肉フェアの会場に到着したのは終了時間の30分前。足早に会場を一回りし、めぼしい商品をチェック。家内の関西人並みの値切り交渉で、随分と安く肉を購入できた。1枚4千円の和牛を何と3枚5千円で交渉成立などなど・・・。ところで駐車場は現在完全立ち入り禁止となっている外よりの護岸、それもスバル前に止めた。目の前に以前の釣り場が広がっているのに、警備のオジサンの監視が厳しい。でも懐かしかった。 さて、釣り場へは17時に到着する。今日は気温が低めで肌寒く、途中で持参したダウンを着ての釣行となる。多分まだ体が夏状態のままなのだろう。 この時期、過去の実績ではメジナが良く出ているので、最初は中層を狙うと、予定通り20cmのメジナがかかる。ところがその後一休み。陽もすっかり暮れた満潮直前の19時前後に当たりが続く。前回より少し大きめのアナゴが何本か上がる。その後はポツリポツリと釣れて来る。途中何度も引き込んだり食い上げる当たりがあるがかからない。セイゴが遊んでいるのかと思ったら、やっとかかったのが小ぶりのショウサイフグ。 その後大きめのメジナやカサゴが上がり21時に納竿。 今日は2度根にもぐられてプッツン。多分大きめのカサゴだと思う。台風後で潮が濁っていると思ていたが、仕掛けのケミホタルが随分深い床まで確認できたので、多分澄んでいたようである。また、釣具屋の掲示板にはソーダ鰹が上がっているというが、どうやら朝方のようである。 今年は良いかも・・・という感じである。 夜空には星が輝き、水面は穏やかに揺らぐ。対岸のコンビナートの明かりはいさり火のように燃える。心休まる一時である。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成21年09月22日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時00分 ●天気:曇り。穏やか。 ●釣果:アナゴ22〜30cm9匹、メバル17cm1匹、ハゼ1匹。 ●日誌 今回のシルバーウイークは、特段の予定がなく、ちょこっと秋葉原あたりへの買い物と家でのパソコン調整等で終わりそうであったが、これでは心身ともに体に良くないということで、家内を誘っての釣行となった。 さて、釣果は「うーん」という感じである。釣れて来るのがメゾックばかりで、今後はかなりアナゴがいい感じになるとは思うが・・・。 少し大きめのをキープしたが、針を飲み込んでしまったメゾっ子はキープしてきた。中層でも当たりはあるが、かからなかった。1匹釣れたメバルもスレであった。どうも潮の具合が良くないようである。元々長年の経験だと21時〜22時に満潮となる小潮や中潮がいい感じであるが、今日は18時が満潮で、釣っている間は全く潮が動かなかったもの影響していると思う。と、何だかんだ言い訳をしながらも今後に期待というところである。 帰り際に隣で釣っていた年配の方が大きい袋がないかと言ってきた。理由を聞くと、隣で釣っていた若いグループが食べたゴミを置いていってしまったと言う。残念ながら持ち合わせがないというと、小さめの袋にゴミを拾い詰め込んでいた。なにかほっとする光景である。若者達の行為は自分で自分の首を絞めるどころか、本当にはた迷惑な話だある。私も自分が釣っていた回りに転がっていたレジ袋一杯のゴミと空き缶数個を拾って帰った。 この釣り場から締め出されないためにも、皆で注意したいものである。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成20年11月08日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時00分 ●天気:晴れ。風強くサビー。●釣果:アナゴ28〜30cm6匹、メバル17・25cm2匹、ハゼ13-20cm4匹。 ●日誌 今日の昼間は新宿御苑から神宮外苑まで歩きながら紅葉を見に行ってきた。天気がよかったこともありどこも賑わっていた。東京の紅葉も棄てたものではないと思った。それと絵画館で開催されていたクラシックカーショー。無料で往年の名車を見ることが出来た。外車も多数あったが、何といってもGTP、GTO、2000GT・・・と国産の名車が勢ぞろい。トヨタが主催であったが個人オーナーも多数参加していたようである。 さて、本題である。天気予報では21時前から南西風が強くなるとのことで躊躇するも、結局家内も付き合うというので某所へ向かう。 19時に釣りはじめた頃は風もなく穏やかでしたが、20時頃から突風が・・・。悪い予報ほど当たる気がするのは私だけ???(笑) 釣果はそこそこで寒かったが楽しめた。 面白かったのは、25センチのメバル、。ここでは相当に大きい方。こいつの釣られ方が面白かった。 家内がリールを巻いている途中で道糸がトップガイド絡んでしまい、直していると、手に持っていた道糸を引っ張るやつがいるんです。それも結構な引き。道糸は絡んだまま。あれあれと思い手でたぐってみると重いし相変わらず強い引きが伝わってくる。上げてビックリのメバル。 不思議なもので多分仕掛け(エサ)は相当不規則に動いていたはずなのだが、これに食いついてくる。それも向こうあわせ。面白いものである。 また、その後家内の竿に当たりがあり重たいというので替わる。慎重にやりとりして、大きいぞ〜などといっていて上がってきたのが軍手と子メバルの一家?だったので家内に爆笑さた。(^_^;) ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成20年11月08日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時30分 ●天気:曇り。気温低くサビー。 ●釣果:アナゴ28〜55cm6匹、カサゴ20cm2匹、キス17-18cm2匹。 ●日誌 今日は小学校の母校の130周年行事に出席、帰宅して一休みしてからの釣行となった。釣場に向かう途中、木立が風で揺れている。いやな予感を胸に現地につくと、やはり風が強い。それも北風。 釣りはじめて暫らくすると、釣り人が寄ってきて、「寒いですね」と声をかけてくれた。私は幸い停泊中の船を風除けに釣座を構えたので、風は直接は当たらないが、それでも寒い。温度は天気予報では11度前後のようだが、風を直性受けると多分体感温度は7-8度か、それより低いと思えた。 さて、釣りの方は、到着してから20時頃までは良く当たったが、その後が今一つ。シロギスは20時前後に釣れたが、先週と同じように20-30m.の投げて、早めのサビキで当たる。2匹しか掛からなかったが、同じ場所で何度も当たった。本格的に狙えばもう少し数は出ると思う。 今日は55cmもあるアナゴが釣れたが、あまり嬉しくない。また、そのすぐ後に置き竿が一気にもって行かれ、またまたハリス切れ。 来週も釣行したいのだが、果たして・・・? ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成20年11月02日 | 某所
|
●時間:17時30分〜21時30分 ●天気:曇り。 ●釣果:アナゴ28〜40cm8匹、カサゴ20cm1匹、キス17-20cm3匹、メジナ20cm1匹。 ●日誌 昨日は日本シリーズに行ってきた。残念ながらのGの敗戦。気を取り直して今日も家内と某所へ。 少し早めに到着すると、何時もの駐車スペースに空きがない。仕方なく羽田よりに向かう。釣り場へ到着すると、ここも釣り人で一杯。何とか隙間に入って釣を始める。 今日も飽きない程度によく当たってくれる。20時過ぎにシロギスが釣れたので、同じ場所を探ったら更に2匹釣れた。20cm近いと、中々の引きである。 今日は、家内が2度ハリス切れ。2回とも奥に突っ込んでいるので、カサゴかフッコか? 逃した獲物はでかそうである。 気温は低いが穏やかな釣日和で楽しむことが出来た。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成20年10月26日 | 某所
|
●時間:18時00分〜21時30分 ●天気:曇り。 ●釣果:アナゴ25〜30cm10匹、セイゴ多数、クロメバル17cm2匹、キス17cm1匹。 ●日誌 昨日釣りへくる予定であったが、色々とドタバタしてしまい、ジャイアンツを応援することにした。 今日も朝から昼間で防災訓練で出かけたため、ヤヤお疲れ気味。ここは昼寝で体力回復と14時過ぎに1時間ほどうとうとる。その甲斐あってか?目覚めてテレビを覗くと、競馬中継で菊花賞が放送されている。実は昨日1年ぶりにネットで馬券を勝っていたのである。何と馬連で200円当った。3.5万円なり。気をよくしての釣行となる。17時前に自宅を出て、18時前には某所で竿を出すことが出来た。 今回はやや大黒よりに釣座をかまえた。これがよかったのか、ここのところ不調であったアナゴがよく当った。小型ばかりで半分はリリースしたが、来月ありいいかもしれない。 釣の最中に思わぬ難敵に出くわす。家内が途中でコンビニに買い物に行ったとき、どこからか子猫が付いてきてしまったのである。この子猫妙に人懐こくて、家内から離れないのである。しばらくすると若い釣り人が通りすがるとそっちについていってくれた。しかし、30分ほどでその人が戻ってくると、一緒に子猫もついてきて、またまた家内のそばから離れなくなる。私たちが帰るときも駐車場まで付いてきてしまい、車の下から出てこない。何とかだましだまし逃げるように帰ってきたが、どこまで生き抜くことが出来るのだろうか?と、チョットかわいそうであった。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成20年10月12日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時00分 ●天気:曇り。 ●釣果:セイゴ40cm1匹、メジナ20cm2匹、クロメバル15.18cm2匹、アナゴ22cm2匹。 ●日誌 この3連休は当初釣三昧の予定であった。ところが3日ほど前に12日のジャイアンツ戦のチケットが手に入ってしまった。その時点ではジャイアンツのマジック2。もしかすると優勝に立ち会えるかと・・・、しかし、世の中はそううまく行かないもので、前日の11日に優勝してしまう。結局優勝を見に行く予定が消化試合。今年は神宮に始まり神宮に終わった、ということで。 さて、今日は釣の後半戦スタート。家内と<、久し振りに息子が付き合ってくれる。19時から釣り始めると、いきなり息子の竿に20cmのメジナ。続いて小メバルががヒット。しかし、その後が続かない。1度大きな当たりで根にもぐられバレてしまったが、多分カサゴだと思う。残念。 20時30分頃に息子と家内が近くのコンビにに買い物に行っている15分くらいの間に当たりが連発する。この時間帯だけでリリースを入れて10匹ほど掛かる。 今回もアナゴを狙ったが掛かってくるのは20cm前後のメソッコばかり10匹ほど掛かる。もって帰ったのは針を飲み込んでしまったメソッコ2匹。去年この時期には結構釣ったのだが? それと何時も浅いタナで釣れるクロメバルがまったく反応しなかった。今日は潮が悪かったようである。 次回頑張ろう。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成20年07月20日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時00分 ●天気:曇り。 ●釣果:17・23cmカサゴ2匹、17cmメバル1匹。 ●日誌 今日は家内が同行してくれた。梅雨が明けると暑い日が続く。今日も暑かったが、某所は夕涼みには結構いける。 それと、今日は横浜の花火大会で、大き目の花火が見えたが、家内はそっちを見ていた。また、花火が終了すると、東京湾奥へ帰る沢山のクルーザや釣り船が目の前を通過する。その数は100艘近くになる。これがなかなか面白いのである。随分沢山のクルーザがあるし、色々なタイプのがある。スピードもまちまちなどと、釣そっちのけで楽しんだいた。 というより、今日はお魚さんがお休みか、はたまた花火の音に驚いたのか、本当に当たらない。釣れた小さめのカサゴとメバルは、置き竿に勝手に掛かっていて、まったく引いた気配がなかった。せめてもの救いは、帰り際に最後の竿をたたんでいて、無駄な抵抗をしていたら大き目のカサゴがヒット。これは気持ちよかった。 何となく夏を楽しんだ一時であった。 そういえば、自宅へ帰って魚を料理しょうとバケツを覗くとなにやら別の生物がいる。どうやら最後に釣ったカサゴが吐き出したらしい5cmほどのエビちゃんである。塩水を作って入れたあげると元気に泳いでいた。ウーン不思議発見。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成20年06月28日 | 某所
|
●時間:19時30分〜22時30分 ●天気:曇り。 ●釣果:20cmカサゴ1匹、15〜20cmメバル4匹、12pハゼ1匹。 ●日誌 半年振りの釣行でした。やっと時間がとれて釣に行くぞ・・・と昼から考えていたのに、例のウトウトで目が覚めたのは18時過ぎ。頑張って某所に向かう。 釣り場は相変わらず結構な人出。家族連れやグループが多い。あまり釣れていないようだが、それなりに楽しそうである。 私は一人での釣となったが、久し振りの釣は、やはり楽しいものである。釣果というとこれはパットしなかった。底ものの反応はほとんどなく、カサゴが掛かったくらい。 今日は21時30分前後に集中して釣れた以外は当たりが遠かった。多分長潮で潮の動きが緩慢だったのだろう。 それと、ヤッパシいたカニ。餌取やハリスを切られたのはこいつらの仕業である。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成19年12月2日 | 某所
|
●時間:18時00分〜22時00分 ●天気:晴れ。 ●釣果:25cm〜35cmアナゴ6匹、18cmメバル3匹、15pハゼ2匹。 ●日誌 中々時間が取れなくて、結局2ヶ月ぶりの釣行となる。今回も家内が同行。昼間は「椿三十郎」を見て、その勢い?で某所まで足を伸ばした感じである。 18時に到着すると意外と人出が少ないく、気温もそこそこで風がない。 釣り始めてすぐに15cmのクロメバルがかかる。その後も同サイドが立続けに釣れるが、すべてリリース。20時前後にアナゴが当たりだす。ボツボツと釣れるが、続かない。 何度かハリスを切られたが、またまたカニが湧いているのだろうか。いやな予感である。 12月にしてい穏やかな一時を日韓野球対決をラジオで聞きながらの釣は、なかなか楽しいものである。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成19年10月7日 | 某所
|
●時間:18時30分〜22時30分 ●天気:晴れ。 ●釣果:22〜25cmセイゴ多数、25cm〜65cmアナゴ15匹、17cmカサゴ1匹、10pハゼ1匹。 ●日誌 やっと昨日、お祭の公式行事が終わった。今回の行事は、近隣4町会合同で行う鉢洗い兼周年行事で、今回は当町会が当番。そんなわけで町会のプライドをかけて、目一杯頑張った。お陰で盛会裏に無事終了。ホット一息ついたところで、やっと釣竿を握ることが出来た。 今回も家内が同行。気合を入れてアオイソを3パック購入し、現地へ向かう。現地に到着すると、護岸には7艘もの船が係留している。ただ、意外と人では少なめで、釣座はなんとか確保することずできた。 やはり最初はセイゴの猛攻。これをしのぐと、今度はアナゴが立て続けに釣れる。小ぶりのサイズは多数リリースして、天ぷらになりそうなサイズ15匹を確保した。今年はやはりアナゴがいい感じ。 21時頃に、チョイ投げの竿に当たり。合わせると重たくて強い引きである。ハリが流線の7号でハリス1.5号なのでだましだまし引き寄せる。 上がったのは何と65cmの丸々と太ったアナゴ。気持ち悪いほど大きい。(というか釣れたほかのアナゴが小さめなこともあるか) 翌日、蒸してからうなぎのたれを付けて焼いて食べたが、これはいける。他のアナゴは天ぷらにしたが、これも美味。 こんなに釣れるのに、暫く土日の予定が・・・。平日行けばいいか???。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成19年9月23日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時30分 ●天気:曇り。 ●釣果:22〜25cmセイゴ多数(持ち帰り5匹)、25cmアナゴ4匹、18cmカサゴ1匹、20cmメジナ1匹、12pハゼ1匹。 ●日誌 ここ数ヶ月、地域行事、祭礼、旅行と超多忙・・・って仕事以外がやたらと忙しかった。 今年一番の祭礼も2週間前に無事終了し、ようやく疲れも取れた感じ・・・で、今日は家内を誘って3ヶ月ぶりに某所へ出かけてみた。 控えめにエサは2パック。釣り場に到着すると何艘もの船が接岸している。幸い人影はまばら。しかし、風が強いのである。ここは船影に釣座を構える。 何時もと同じで、真下、中層、上層と狙う。毎回顔を出していたメバルが今日はまったく当たらない。代わりにセイゴのほぼ入れ食いの猛攻も家内は大喜び。 チョイ投げでは小型のアナゴがかかる。少し大きめのをゲットしてきたが、小ぶりは随分沢山リリースした。 今年の11月頃は少しはアナゴがいいかも知れない。 久し振りの釣行、それなりに結構楽しめた。いよいよシーズン到来? これから楽しみだが、相変わらず土日のスケジュールが・・・。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成19年6月16日 | 某所
|
●時間:20時00分〜23時00分 ●天気:晴れ。 ●釣果:17〜18cmメバル2匹、45cmアナゴ1匹。 ●日誌 1ヶ月ぶりに某所へ出かけてみた。土曜日ということもあり混雑している。この時期は意外と釣れないことが多いのだが、案の定あたりが遠い。 周りでは40センチ前後のフッコが上がっている。 浮き釣りはあまりあたりがないが、何とかメバル2匹釣る事が出来た。底はなかなか当たらず、当たって竿が引き込まれてもバレたりと、今一つという感じ。何とか帰り際に大き目のアナゴをゲットして終了となった。 隣で釣っていた方は、ノートPC持参で、何やら打ち込んでいる。当日の釣果をリアルタイムでアップしているのだろうか。すごい時代である。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成19年5月13日 | 某所
|
●時間:20時00分〜22時00分 ●天気:晴れ。 ●釣果:15〜20cmメバル4匹、35cmアナゴ1匹。 ●日誌 昨日いただいたエサ2パックを持ってまたまた家内と某所へ。 今日は護岸は船で満杯。しかし、どういうわけか20時チョット前に着いた釣り場は、ガラガラ。昼の釣は相変わらずあまりよくないのか、多分早々に切り上げて帰宅したのだろう。 風がやや強めだったので、船の影に入る。20時21分の干潮をはさんでのため、あたりが遠い。辛うじてメバル4匹をゲット。終わり間際に待望のアナゴをゲットできたのは収穫。 底の状況がよくないのか、チョイ投げは昨日同様に不調であった。 今年は早めにエンジンが掛かっているので、今後ご期待したい。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成19年5月12日 | 某所
|
●時間:19時00分〜23時00分 ●天気:曇。 ●釣果:15〜22cmメバル14匹。 ●日誌 今日は家内の付き合いで買い物に行く予定であった。どうやら娘も年頃になり、母親として着物の一着でも購入したい、ということのようであった。ところが、昼過ぎに、これから買い物にということで車のエンジンをかけたとき・・・「着物の展示会再来週だった」・・・「おーい」。 で、そんなことがあって、あいた時間で釣へ行くことにした。もちろん家内も同行。 釣り場へ到着すると土曜日ということもあり人は結構入っている。釣りはじめて暫くすると、隣で釣をしていた人が声をかけてくる。何と地元の知人であった。野球少年たちを息抜きに連れての釣行のようである。ご苦労様。 さて、私たちの釣はチョイ投げと浮き釣りで狙ってみた。チョイ投げはまったくあたりすらなかった。浮きは、そこそこ当たりがあり、久し振りにしては楽した。ただ狙っていたアナゴは残念ながら0であった。 22時を過ぎると帰る方からエサを頂いた。ありがたいこと。でも少しあまってしまったので、自宅へ持ち帰る。ということは明日も釣行かも・・・。多分開いたは一人で行こうという事になるだろうが・・・。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成19年5月3日 | 某所レポート | 久し振りに某所へ行ってきた。 到着したのは15時頃。運河側は釣りを楽しむ人でほぼ満杯。しかし、釣果というと・・・ほとんど釣れていないのが実態のようである。 ただ色々と調べてみると、カレイやアイナメ、キスが上がっているという情報もあった。近々再開予定。 |
||||||||||||||||||||
平成19年4月15日 | Fish-ON鹿留 | ●時間:17時30分〜19時30分 ●場所:.ルアーフライ専用釣り場 ●天気:曇。 ●釣果:キープ20匹。 ●日誌 今回は家内と白樺湖へ旅行。前日は高遠の見事な桜を見物してきた。15日は、御坂桃源郷へ向かったが既に桃の花は終了気味。その後近くで行われていた「川中島の決い」のイベントを見学。ここまでくると先月行った鹿留が近い・・・。と言うことで続けて鹿留に行ってきた。 今回ははじめて河川フィールドで釣る。いきなり大型のブラウンが掛かるが、タモに入れたにもかかわらず・・・バラシ。何時もの鹿留湖とは違い、流れがある中でつるのは中々面白い。 入れ食いとは行かなかったが、楽しむことは出来た。 |
||||||||||||||||||||
平成19年3月31日 | Fish-ON鹿留 | ●時間:12時00分〜18時30分 ●場所:鹿留湖 ●天気:曇。 ●釣果:キープ30匹。リリース多数。 ●日誌 昨年後半の某所の釣は好漁だったのに、これからまだまだ頑張ろうという年末に腰痛再発。ということでシーズン終了。 またまた長らく釣から遠ざかっていたので、チョットお遊びで何時もの山梨県の「Fishu-ON鹿留」に行ってきた。 当日朝9時に家を出る。中央高速では、これまた覆面パトカーと併走し、間一髪セーフ。暫く覆面さんの後ろにつき、行動をチェックした。 最近某所のもそうであるが、神奈川県警は「白のクラウン」それもロイヤルタイプ、が多数出没している。気をつけようというかスピードはそこそこに。 今回は息子と家内が同伴。息子は免許取立てで、初めて愛車を20分ほど運転させた。自身の若い頃、初めてハンドルを握った日のことを思い出した。 さて、釣り場へは11時に到着。アフターチケットは12時からなので、早めの昼食をとる。 で、釣開始。仕掛けは何時ものトレーラー。フライの色で釣果が異なることから、赤系、黄色系、グリー系でそれぞれ挑戦。 すると赤系を使った家内が連釣。その後みんな赤系に変えると中々の食い。今回はクーラーを忘れてしまったため、取りあえずは30匹程度キープすることにしたが、2時間程度で達成。その後はみんなリリース。一人当たり50匹以上は釣ったと思う。 特に夕暮れに、こげ茶系のフライに変えてからは入れ食いで、投げるたびにヒット。その後ルアーにチャレンジ。黒系のスプーンにもほぼ入れ食いでヒットした。 満足のいく1日であった。 |
||||||||||||||||||||
平成18年12月16日 |
|
●時間:20時30分〜23時30分 ●天気:曇。 ●釣果:メバル20cm1匹、カサゴ18、25cm2匹、アナゴ30cm1匹 ●日誌 今日は大失態を演じてしまう。家内と夕方釣へ出かけたのはよいのだが、某所へ到着して釣り場へ向かおうとしたとき、不幸な出来事が起きてしまう。何と釣竿を忘れてしまったのだ。しかたなく一旦自宅へ戻り再挑戦。1時間チョットのタイムロスで何とか釣ることが出来た。 釣り場は気温が高めのせいかそこそこの人出で賑わっていた。しかし、食いは渋く中々当たらない。当たっても小メバルばかり。何とか4匹はゲットしたが・・・。今日も10時ごろにアイナメが掛かったが、今回は水面でバラシテシテしまった。私が帰る頃に釣に来る人も結構いるのにはチョット驚き。 そういえば、某所のトンネルでは、白のクラウンの覆面が、取締りを行っている。スピード違反には注意したいものである。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成18年12月10日 |
|
●時間:18時00分〜22時00分 ●天気:曇。風強い。 ●釣果:メバル16cm1匹、カサゴ22cm1匹、アイナメ40cm1匹、アナゴ27cm2匹 ●日誌 今日は少し早めに出たものの、結局18時から釣り始めることになる。 寒いこともあり、さすがに釣り人は少ない。二匹目のドジョウならぬアイナメを願って、先週と同じ場所に釣座を構える。しかし、当たりはあるしエサもなくなるのだが、なかなか釣れない。そうこうしていると小メバルがあがりはじめる。当然リリースだが、15ほどはかかってしまった。次にカニのいたずらがじまり、エサは取られるは仕掛けは切られるはである。次にヒトデの登場で今日は撃沈を覚悟。が、20時を過ぎた頃からポツリポツリあがりはじめる。 そしてボチボチ帰ろうかと竿を上げようとしたとき、例の首振り・・・アイナメである。何と先週と場所も時間もほぼ同じ状況でかかる。竿かやわらかいこともあり、水面までは何とか巻き上げられたが、すごい重さで抜き上げられそうにない。何せ仕掛けはシロギスのもの。で、急遽竿を足で押さえて、玉網を用意し、どうにか救い上げることが出来た。玉網で救い上げるときもズシッと重かったが、あげてビックリ40センチ級のマルマルと太ったアイナメである。 帰宅後捌いてチルドに保存、翌日刺身で食べたが、これは美味であった。身は意外と締まっていて、上品な白身で甘みとこくのあり、家族も喜んで食べていた。 先週のアイナメは開いて一夜干で食べたが、これもおいしかった。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成18年12月03日 |
|
●時間:19時00分〜22時00分 ●天気:曇。寒いが風はなし。 ●釣果:メバル16〜18cm4匹、カサゴ20-24cm3匹、アイナメ35cm1匹 ●日誌 今日も忙しい1日だった。午前中は息子の成人式用スーツ購入のためデパートの売り場巡り。午後は少し時間が出来たので平和島シネマに家内と母を連れて「武士の一分」を見に行く。終わったのが16時30分・・・まだ釣へ行ける時間と思いカットンで自宅へ戻り、釣支度。しかし、何だかんだで釣り場に到着したのは19時。 今日は気温は低いが凪のためそれほど寒さは感じない。 釣り始めてからは小メバルはあたるものの、なかなかいい型がこない。ようやく18センチのメバルが上がるが続かない。ポツリポツリと上がるが本当に断続的。 21時過ぎた頃に100メートルほど場所を移動すると当たりが出始める。カサゴが3匹立て続けに釣れる。1匹は根にもぐられ、ハリス切れ。 その後帰り間際に大きな当たりで何とか底から切り離すと、大きく竿を揺らす。アイナメ独特の首振りである。抜き揚げようとするが上がりそうにない。 竿を足で押さえながら、玉網を用意する。が、何とアルミの枠が折れてしまう。 何とか折れた部分をカバーしアイナメをすくい上げる。35センチの良型である。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成18年11月25日 |
|
●時間:19時00分〜22時00分 ●天気:晴れ。寒い。 ●釣果:メバル16〜21cm5匹、カレイ12cm1匹、アナゴ30-35cm7匹、メジナ22cm1匹、アイナメ25cm1匹 ●今日も家内が同行。夫婦でインフルエンザの予防接種受けてからの釣行。おいおい大丈夫ですか・・・。 道路が若干混雑しており、釣り場まで時間がかかる。 釣り始めてから20時過ぎまではダラダラと当たるがも21時を過ぎるとまったく当たりが遠くなり、カニとヒトデが多くなる。 今日はスズキ君の家族はまったく当たらず。ただし、置き竿が一気にのされ、1.5号のハリスがプッツン。 メジナはいい引きで楽しめました。また、アイナメとカレイは初物で、カレイは葉っぱでしたが、記念にお持ち帰り。 アナゴが中々いい感じになってきたので、これからに期待。 釣り場は大変寒くなっています。防寒を忘れずに。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成18年11月12日 |
|
●時間:18時00分〜21時00分 ●天気:晴れ。強風 ●釣果:メバル16〜18cm3匹、カサゴ22.25mカサゴ1匹、アナゴ30-35cm5匹、メジナ18cm1匹 ●今日は少し早めに家を出る。ところが日曜日だと言うのに混んでいる。どうやら工事渋滞のようである。 途中多摩川を渡るとき、青空と夕焼けに富士が映え、実に綺麗であった。が、富士山が見えるときは・・・いやな予感。 今回は少し早いので、何時もの場所は駐車できないと思い、羽田より野へ向かう。しかし、車がいない。車から降りると、風が強い・・・のである。 この風に悩まされながら釣ることになる。北風のようで、とても寒い。 満潮までは今一も、その後少しあたりが出る。セイゴや小メバルが頻繁に当たる。面白いもので、最初15cm位のセイゴ、次に20cm、30cmと掛かるのが大きくなっていく。その後竿にものすごい当たり。竿を立てようとするが、まるで根掛かりのようである。中層を釣っているので根掛りのわけがないのだが、それくらい強い引きで、ドラグを緩めようとした瞬間、2号のハリスがプツン。すぐあとにも同じ様な当たりでやり取りするもハリス切れ。1.5号で60cmまではあげているので、それ以上のスズキクラスか???逃がした魚はでかい。 大き目のカサゴも釣れたのでメジャーで計ると25cm、まずまずである。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成18年11月04日 |
|
●時間:19時00分〜23時00分 ●天気:晴れたり曇ったり ●釣果:メバル16〜19cm5匹、カサゴ21cm゜1匹、アナゴ25-30cm4匹 ●日誌:今日は家内と大学生の息子が付き合ってくれた。 少し遅めの19時に到着すると、何時もの駐車スペースに車がいない。雨でも降ったのだろうか??。 今日は船は1艘だけで、すぐに釣り場は確保できた。 竿を投入するとすぐに当たりがありメバルが釣れる。が、やはり後が続かない。それでもポツリポツリと釣れたが、今期では今ひとつパットしない釣果であった。途中で置き竿がものすごい勢いでしなったが、これは根にもぐられはリス切れ。多分カサゴだろう。 セイゴや小メバルも結構釣れたが、これはリリース。途中で釣れたカニと、時間つぶしに遊んでいた。 今日は、中潮でも潮の引き方が大きく、丁度干潮にかけての釣が良くなかったように思う。 明日は予定が入っているのでまた来週ということになる。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
年月日 | 場 所 | 内 容 | ||||||||||||||||||||
平成18年10月28日 |
|
●時間:18時00分〜21時30分 ●天気:雲の後小雨 ●釣果:メバル17〜25cm8匹、アナゴ25-30cm6匹 ●日誌:今日も家内と釣へ出かける。 釣り場へは18時前に到着する。が、今週も船が岸壁を埋めるほど停泊している。その隙間で沢山の人が釣っているのでが、私たちが釣る場所が中々見つからない。何とか船の停泊している部分に釣り座を構える。 竿を入れてすぐにあたりがあり、大きめのメバルを上げる。続いてアナゴも上がり今日こそは大漁・・・。しかし、その後が続かない。潮どまりである。 その後暫くあたりは遠のくが、ポツリポツリと上がり始める。あたりは結構頻繁にあり、セイゴは何匹もヒットした。 小潮で潮の動きが少ないせいか、フッコがなかなかかからない。 21時を過ぎると小雨がパラッイてきた。止む無く今日は終わりと竿をしまっていると、浮き釣りの竿に何かがかかっている、合わせるとすごい引きで上がってきたのは25cmのメバル。こんなでかいのがいるのかとビックリ。 アナゴも少し大きめのがかかりはじめた。 因みに、前回大き目のメバルを開いて干したのを食べたが、これは美味しかった。で、今回も大きめのは開いて干すことにした。 某所の釣はこれからが楽しみである。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成18年10月14日 |
|
●時間:19時00分〜22時00分 ●天気:晴れ ●釣果:メバル15〜22cm8匹、アナゴ25-30cm3匹 ●日誌:今日は3時頃から遅い昼食(夕食)を食べに中華街へ行き、その後夜釣りへ行ってきました。珍しく真ん中の娘が同行、家内と3人での釣行となる。 釣り場に着くと、何時もの場所あたりには船舶が停泊中のため、止む無く別の場所へ竿を出すことにしました。 竿を出していきなりメバルとアナゴが釣れたので、今日もいいかも・・・ところがその後が続かない。それでも場所を変えたりして何とかそこそこの釣果は確保できました。娘も2匹ほど釣り上げています。 今日は、風もあり寒かったですね。 さて、今日も少し大きめのメバルが釣れたので、開き(↓の写真)にして、明日干してみます。カサゴの開きは美味しいのですが、メバルは初めて。どうなることやら? 去年は忙しくて1回しか行けませんでしたが、今年はこれからが楽しみです。 ただ、メバルなどの上ものはよく釣れるのですが、底を狙うカサゴやアナゴが釣れないのが気になります。某所へ初めて通い始めた15年前には、カサゴや時としてアイナメがバケツで2杯も釣れたことがあったのですが。 それでも釣は楽しいですね。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成18年10月9日 |
|
●時間:18時00分〜21時00分 ●天気:晴れ ●釣果:カサゴ20cm1匹、メバル15〜23cm16匹、アナゴ25cm4匹 ●日誌:またまだ随分と久し振りの釣行となりました。その間何人もの方から、「もう釣やめたのですかろや「具合悪いんでしょうか」・・・などのメールを頂きました。ありがたいことです。<m(__)m> ただ単に公私共に超多忙だったこともあり、中々釣エンジンがかからなかったのですが、やっと今日行くことが出来ました。そのとたんに絶好調・・・。 さて、今回の3連休、結局2日間は買い物程度で、あとは家でくすぶっていたので、気分転換に今日は家内とドライブへ行くことになりました。 で、釣道具を忍ばせて葉山あたりに向かうことになりました。 出発は11時過ぎ。早めに葉山に到着し、海がナギなら、昼過ぎから佐島のボード釣りでもと、勝手に決め込んでいました。 ところが、葉山の先が工事等で大渋滞。結局何時も行くレストランにもよらず、湘南国際村方面に引き返し、横須賀へ向かいました。 突然「猿島」のことを思い出し、お弁当を買って14時の便で猿島へ向かいました。ここでは1時間ほど散策し猿島から帰ると・・・やっぱり釣がしたい。近くに「横須賀海釣り公園」(右の写真)があったので覗いてみました。超満員状態。そのうえほとんど釣れていない。こりゃダメだということで、結局某所へ向かうことになりました。 本当に久し振りです。 今日はアナゴ等底もの狙いでしたが、小さいアナゴが4匹とカサゴが1匹。それ以外は浮き釣りで釣れたました。それも10匹は家内が同じ場所で、それもほとんどが20cmオーバーばかり。正味2間ほどの釣でしたが、セイゴの当たりも頻繁にあり、楽しい釣が出来ました。 これからは少し気合を入れて行きます。(^_^)v ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成17年11月19日 | 某所
|
●時間:18時00分〜22時00分 ●天気:晴れ ●釣果:カサゴ23cm1匹、セイゴ35cm1匹、メジナ15cm1匹、メバル17cm1匹、アナゴ35cm1匹(帰宅途中行方不明) ●日誌:ずいぶんと久し振りの釣行でした。このコーナーの更新が暫くなかったこともあって、何人かの方からメールを頂きました。「どうしたんですか」とか「体の具合が・・・」とか心配頂いたりして、ほんとうにありがたいですね。 ただ単に公私共に多忙で時間が取れませんでした。 今日はダウンを着ていても寒かったのですが、これがまた妙に気持ちよかった。釣している時って、やっぱり幸せだなーとも感じちゃいました。(笑) さて、釣のほうはというと、はじめのうちはまったくあたりがなかったのですが、19時ごろ中層でセイゴがヒット。その後ポツポツと5目で5匹あがりましたが、あたりは遠い感じでした。 フッコクラスもかかりましたが、流線バリではあげられずにバラシ。あと1回は根にもぐられて道糸切れもありました。 基本的にアナゴ狙いなのに、帰り際にやっと型を見る程度。が、自宅へ帰るとアナゴがいない。多分途中で逃げ出したようで・・・残念。 周りではあまり釣れていないようでした。 ⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成17年07月17日 | 某所
|
●時間:18時00分〜22時00分 ●天気:うす曇 ●釣果:メバル15cm1匹 ●日誌:昨日は、小学校のハゼ釣り大会で、講師役。前の日から仕掛けを準備したが、今年は参加者が少なめ。それでも3時間ほどの釣で皆30匹ほど釣っていた。中には親が釣ったハゼを逃がしてしまった子供がいたが、その子曰く「お魚が苦しそうで可愛そうだから逃がしてあげた・・・」うーーん、子供って純粋だなーと感心。 そんなこんなでやっとエンジンがかかって、某所へ行くことにした。ずいぶんと久し振りのことである。もう一つ、大学生の息子が、かなり久し振りに同行してくれた。 東京湾寄りが立ち入り禁止のため、色々な危惧はあった。一つは混み具合で、一つはゴミ問題。やはり沢山の人が釣りに出かけてきていたが、何とか釣座を構えることが出来た。が、しかし、やはりゴミがすごいのである。こんなことしていると、運河側まで・・・追い出されるかも。少しは空き缶等拾ってはみたが・・・うーん。 さて、釣果はクロメバル1匹。それと、長い間使っていた竿が・・・、目の前からするすると勢い良く海にジャボン。フッコかスズキだと思うが、竿を手にする間もなく、あっという間の出来ことであった。お隣でも大型のスズキをバラしていたので、魚は寄ってはいるようである。 何時ものように底もの中心に狙ったが、まったく当たりなし。隣でカニを採っていた人のカニ網にアナゴが入っていた。魚はいるようだが、まったく口を使わない。イワシが寄っているので、えさが豊富なのも一因かもしれないが、やはり相当に場荒れしていると見たほうが良いだろう。 特定の場所では結構な釣果は出ているようだが、中々そこまで行くのは気が引けるものがある。 例年この時期は好不調の大きい時期。今後に期待。 久し振りの釣・・・釣れはしなかったが、ほっとする一時でもあった。横浜の花火大会から帰るクルーザーや屋形船を眺めながら、息子とたわいもないことを話した一時。これもまた楽し。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成16年11月20日 | 某所
|
●時間:18時00分〜20時30分 ●天気:うす曇⇒雨 ●釣果:30-40cmアナゴ、サメ70cm ●日誌:今日は朝から町会の子供たちと町内清掃。品川区はポイ捨て禁止のはずなのに、タバコの吸殻が異常に多かった。世の中の大人たちには困ったものである。 相変わらず寝不足・・・で、またまた16時ころからダラダラと寝てしまう。1時間ほどウトウトしていたら、少しすっきりしたところに家族みんなで、今日は釣へ行かないの・・・だと。 今日は何時もの29番あたりに入ろうと思ったが、結構人が入っている。結局もう少し羽田寄りにはいる。 19時頃からコンスタントにアナゴがあがるが、20時過ぎた頃から雨がパラパラ。気にせず釣続行も周りの人は退散開始?????。それから暫くすると、土砂降りとなる。そんな中、投げ竿がしなっている。重たい。大物か〜。と思いきゃ、何と釣れてきたのは70cmもあるサメ。ショボン。その後ほぼ全身びしょぬれ状態となり、敢え無く退散。今日は結構いけると思っていたのに------。まーこんなこともあるさー。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成16年11月6日 | 某所
|
●時間:17時00分〜22時00分 ●天気:うす曇 ●釣果:25-35cmアナゴ5匹.25cmカサゴ1匹.12-17cmハゼ4匹.16cmメバル2匹.セイゴとコメバルも多数リリース。 ●日誌:今日はどうにか早めに家を出ることができた。明るいうちに現地に到着するが、案の定釣り場が・・・・・。気に入っている場所に入れず、ちょっと歩いて空いている場所を見つけ釣開始。ただし、今日の場所は過去にほとんど実績のない場所。チョット不安。それでもポツリポツリとあたれがあり、何とか楽しい釣りとはなった。途中ものすごいあたりがあり、何とかやり取りしていたのだが、結局根ずれで道糸がプッッン。フッコとは違う引きだったが??? 今日も底物中心で攻めてみた。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成16年11月3日 | 某所
|
●時間:19時00分〜22時30分 ●天気:晴れ ●釣果:25-35cmアナゴ7匹.23cmカサゴ1匹.12-15cmハゼ3匹.20cmシロギス2匹. ●日誌:早く家を出たいのだが、先日PCのセットアップで徹夜した疲れが抜けず、16時ごろにうとうとしてしまう。それでも何とか「釣りへ行くぞ」と眠気を振り払っての釣行となる。(口で「シャキッ」と言ってはみるが・・・眠い) 今年は、運河側では、29番前後での釣りがほとんどだったので、久しぶりに46番に入ってみた。 これがなかなかいい感じで、そこ物に絞り、結果が出せた。 ただし、帰りがけに何とゴンズイが釣れてしまった。某所では初めてである。 今日は何時もの釣方でなく、20メートルラインで良くあたった。楽しい釣りができたという感じである。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成16年10月23日 |
|
●時間:19時00分〜22時30分 ●天気: ●釣果:25・30cmアナゴ3匹.20cmカサゴ1匹.15-20cmメバル10匹.15-20cmハゼ3匹.19cmシロギス1匹.フッコ40cm1匹.20cmアシ1匹25cm前後セイゴ多数リリース。 ●日誌:パソコンが故障して、やっと復旧 (新しいの購入)(~_~;)。 さて、当日は、頻繁にあたりがあり、久しぶりに忙しい釣りとなった。20cmのアジやキスも混ざり、7目も釣れた。この日は他のサイトの情報でも良く釣れており、台風の影響もあったのかもしれない。 東京湾寄りでは、中型のサバの数釣りが話題となっていて、多分土日の昼間は人で一杯だと思う。 ただし、狙いのカサゴやアナゴが今ひとつパッとしないのが気になるところ。やっと私の釣りの規制到来というところか。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成16年10月02日 | 某所
|
●時間:19時30分〜22時30分 ●天気:曇り・凪 ●釣果:27・50cmアナゴ2匹。20cmイシモチ1匹。25cm前後セイゴ多数リリース。 ●日誌:随分久し振りの釣行となってしまった。 特に8月下旬から9月の土日は全てイベントで埋まってしまい、釣りが出来ないこともあり、ストレスもやや溜まりがち。 今日やっと少し余裕が出来たので某所へ出かけてみた。 東京湾側は、フェンスができ、立ち入り禁止区域が沢山あるようだが、運河側はどうにかoKのようである。 今日はカサゴとアナゴ狙い。釣果は、カサゴはダメだったが、アナゴが2匹上がった。久し振りの釣りということもあり、様子見程度ということで、餌はアオイソ2パック。 ところが、25cm前後のセイゴの入れ食いあってしまい、餌がミルミルなくなっていく。20時〜21時当たりが遠ざかるが、10時を過ぎた頃からセイゴ以外の当たりが出始める・・・が、しかし、気付くと餌がない。これからと言う時に結局餌切れで終了。 東京湾側がだめなことで、運河側が混みあっていると思ったが、それほどではなかった。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成16年06月19日 | 某所
|
●時間:17時〜22時までの釣行。 ●天気:曇り・やや風あり ●釣果:20cmカサゴ1匹。30cmセイゴ3匹。 ●日誌:先週チョット良い感じだったので、今週も・・・との思いで釣行する。しかし、運河側には小型のタンカー船団が岸壁を埋め尽くしている。当然のこととはいえ、釣場がない。 仕方なく隣の人に迷惑にならないように僅かなスペースに釣座を構える。 いきなりカサゴが来る。その後フカセていた竿を誘ったとたんに根掛りのように、いきなり竿がのされる。次の瞬間食い上げてくるので、竿を立てるが、すごい勢いでのされて、1.5号のハリスがプッツン。フッコクラスだと思うが???。その後ウキ釣りにセイゴが3匹かかって終了とした。またまた今年もカニさん数匹顔を出してくれる。嫌な予感・・・。 21時頃、パンパンという音がするので見ていると、何と打上げ花火をやっている。うーーー火気厳禁のはず・・・・(釣りも禁止だけど、と複雑な心境だが)。暗くて確認できなかったがどうも親子ずれのようで、釣りに来たのではなく、花火に来たような感じ??????。自信が耐光景。 話は変わって、某所の西公園へ行ってきた。大変綺麗に整備された公園だが、あいにくの台風余波の強風で、ほとんど釣れていなかった。しかし、途中の道沿いには、相変わらずゴミが散乱している。釣り人のものではないと信じたいのだが???。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成16年06月12日 | 某所
|
●時間:16時〜22時までの釣行。 ●天気:曇り・やや風あり ●釣果:10-15cmカタクチイワシ20匹。15-18cmメバル4匹。20-24cmカサゴ2匹。35cmアナゴ1匹。シャコ1匹。 ●日誌:今日は早めに現地へ行って釣況を確認してみた。東京湾側ワンドでは、サビキ釣りをする人が結構いたが釣果はパットせず。トリック仕掛けに20cmオーバーのアジを釣っていた人がいたくらい。ただ、すぐソバに釣船が釣っていた。以前聞いた話では、ワンド奥の方にいいポイントがあるとか。イシモチやシロギスの数釣りが出来るが、ポイントが狭くてトーイ。東京湾側では、スバル前あたりは混み合っていた。ニッスイ前は船が入っていて人ではまばら。ただし、夕方までの状況では、カタクチイワシ以外はここもあまりパットしていなかった。 で、私は20時頃までニッスイ前あたりで粘るがカタクチイワシだけ。投げ釣りは全く当たらない。仕方なく、運河側へ移動。ここも意外と空いているが、何時もの場所には船が停泊している。その空く横で釣りはじめると、何とか良い釣が出来た。せこく前回使った針を使ったせいか、2度も針を折られてしまった。 ただ、運河側は結構頻繁に当たりはあった。やっとエンジンがかかってきたようで、これから頑張る・・・つもり。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成16年06月05日 | 某所
|
●時間:18時〜20時までの釣行。 ●天気:晴れ・やや風あり ●釣果:10-15cmカタクチイワシ35匹 ●日誌:半年振りの釣行。いゃー本当に久し振り。今年は公私共に超多忙の上に、追い討ちをかけるかのように50肩になってしまい、ついつい釣行がオックウになってしまっていた。 しかし、さすがにストレスもたまりきっていたこともあり、思う腰を上げる。なのに・・・・。 他の掲示板では、イシモチやシロギスがそこそこ上がっているようなので東京湾側に入ることにする。相変わらず入る場所がないほど人で一杯である。 なんとかスペースを見つけてチョイ投げを始める。隣りでは、お父さんと幼稚園児と思われる親子が楽しそうに釣りをしていた。10年前の自分とダブってしまい、なんともほほえましく、また、懐かしく思えた。 そうこうしていると、周りが賑やかになってきた。カタクチイワシが回遊してきたようで、アチコチで鈴なり状態。暫くは静観していたが、我慢できずに、サビキ仕掛けを投入。すぐに当たりがあり、30分ほどの間に35匹を釣り上げる。撒き餌なしのサビキでは上出来の数だが、もう少し早くからサビキに切り替えれば、倍以上は釣れたかも・・・。 ところが、チョイ投げは一向に釣れず、気付くと寒い・・・・。実は家を出るときまでは、ウインドブレーカーを持ってくるはずだったのに、それを忘れてしまい、薄手のシャツだけだったため・・・・。最近、物忘れと判断力が更に低下し、結構ヤバイ。 今日は、何せ久し振りの釣行なので、気合を入れて釣るつもりで、途中からは運河側へ移動する予定だったが、取りやめ、結局寒さには勝てず、20時で敢え無く退散ということになってしまった。 周りを見て歩いたが、イワシ以外はあまりいい状況ではないようであった。ただし、いいポイントや、チョットはなれた場荒れの少ないポイントに入った人は、そこそこの釣果を上げていたようである。 何とか次回はリベンジを・・・・・。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
平成16年03月15日 | 山梨県都留市 FISH・ON鹿留 |
●時間:13時〜17時までの釣行。 ●場所:鹿留湖 ●天気:晴れ・後曇り ●釣果:25cm〜40cmニジマス36匹(リリース多数) ●日誌:年に数回、某所の個人的なオフシーズンに行くのがここ鹿留。今年は1−3月と仕事が忙しく中々釣りへ行く気になれなかった。しかし、今回は家内と二人で、会社をズル休み(有給消化)して行ってきた。ここは以前は「鹿留ホリデーロッジ」という名称であったが、「FISH・ON鹿留」という名前に代わっていた。元々は地元関連の企業が経営していたようだが、パインレイクなる定員制の釣場への投資が響いたという噂で、経営が行き詰まり、東電系の企業が買い取ったとか。 さて、超過は超入れ食い。例のごとくルアーによるトレーラーで釣ったのだが、いきなり大当たりのフライに当たったようで、ホボ入れ食いで、途中からは家内と二人でリリースを100匹単位でしてしまった。 久し振りの釣りと、飽きるほどのファイトで大満足の1日であった。
|
||||||||||||||||||||
平成16年01月26日 | 某所
|
●時間:17時〜20時までの釣行。 ●天気:晴れ・凪 ●釣果:27cmアナゴ1匹、22cmハゼ1匹 ●日誌:・。今日は確定申告の医療費控除のため、会社を休んで税務署に行ってきた。早く手続きが終了し、たまっていた色々な宿題も何とか解決し、今年初めての釣りへ行こうと準備も万端、さーーー出発。という時に電話。先日ネットで振り込んだデータに誤りがあったようで、何だかんだやっているうちに1時間もたってしまう。それでもめげずに某所を目指す。 しかし、日が悪い・・・渋滞である。チンタラ走りながらも何とか目的地へ到着。 結局釣り始めたのは17時。今日は風もなく穏やかなのはいいのだが、当たりが全くない。たまに小メパルらしきあたりがある程度。某釣具屋さんの「時合表」では、夕方は釣れないと書いてあるが、当たってしまう。そんな中今年の初物は、22センチもある大ハゼ。続けて27センチのアナゴ。まー魚に会えたし、今年も元気に釣が出来ればいいか・・・と、珍しく早い時間に切り上げて帰宅となった。 ●釣果フォト⇒本日の釣果 |
||||||||||||||||||||
★15年 ★14年 ★13年7月〜12月 ★13年1月〜6月 ★12年7月12月の釣り日誌へ | ||||||||||||||||||||||
平成12年1月〜6月の釣日誌へ 平成11年の釣日誌へ |