2000&2001年 2002&2003年
2004年 2005年
2006年 2007年
2008年 2009年
2010年
                


2011年

8月29日(月)
 お盆に三陸産の天然ホヤ(海鞘)食べました。
 ホヤを苦手とする人を多く見かけますが、天然ホヤは最高においしいと思います。大好きな食べ物の一つです(※養殖のホヤは、いぼいぼが少なく、また少し赤色が強いように感じます)。
 今までは、ホヤの中に入っている塩水を使って調理していましたが、市場の人の話では、それではしょっぱくなるそうです。
 塩水で洗ったあと、@そのまま食べる、A酢を入れて食べる、B酢と醤油を入れて食べる等がおいしいそうです。砂糖はお好みで。
 私は、@かAの食べ方が好きです。でも焼いても煮てもおいしいらしいです。今度試してみようと思います。
 

 私は、夏の暑さは、苦手ではありませんが、草取り・どぶさらいなど、外に出て仕事をするときは、熱中症対策をばっちりしてやります。
 まだまだ暑い日は続きます。
 健康に気をつけてこの暑さを乗り切りましょう。
 
7月23日(土)
 今までこんなに更新しなかったことはないと言うぐらい更新しませんでした。
 本当に申し訳ございません。

 私は、汗かきなので、夏は結構強いほうです。真夏の海の堤防で連日12時間以上魚釣りをしても平気でした。もちろん水分補給等の暑さ対策は怠りませんでした。
 熱中症に対しては、授業でも重視して指導してきました。いろいろと調べているうちに、子どもほど水分をしっかりしっかりととらなくてはならないことがわかりました。大人の感覚で水分補給をさせてはならないようです。
 ちなみに私の調査では、 「体重1sあたりに必要な水分量」は、6歳児で約100ml、高学年で約80ml、成人では約50mlだそうです。
 飲みたいと思う前に飲む、後頭部は太陽から守る等をしっかりと今でも行っています。
 夏の暑さをうまく利用していい汗をかき、夏を日本の四季の良さとして体感していきます。

4月13日(水)
 新しい職場に来て、2週間が過ぎようとしています。
 今日、現任校に来て初めて授業しました。
 久しぶりに子どもたちの前で過ごせたので、パワーが回復しました。
 
 廊下を歩いていても、
 「先生、前の学校でおもしろかったんだってね。」
 「先生、○○小学校(前々任校)にいたでしょう。授業楽しいって友だちが言っていたよ。」
など、たくさんの子どもたちから声をかけられました。本当にうれしい気持ちで一杯になりました。
 
 自分の教員生活を振り返ってみて、今までたくさんの保護者・地域の方々から助けていただきました。本当に感謝しています。
 新しい学校で勤務するにあたって、初心に戻り、まずは子ども大好き人間として全力で頑張ります。 
 どうぞこれからもご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2月13日(日)
 最近は、なかなかホームページを更新できず、すみません。
 2月になって少し時間に余裕ができ、この3連休にハードディスクに録画していた映画をゆっくりと見て過ごしました。
 今は、なんでもハードディスクに録画しています。本当に便利になったと思います。
 古いビデオテープについては、かなり処分しましたが、子どもたちが小さかったころに撮ったビデオはいつかDVD等に焼き直さなければなりません。
 思い出をしっかりと保存しておきたいと思います。

1月1日(土)
 あけましておめでとうございます。

 冬休みに久しぶりにカートをやりました。
 以前、カートのインストラクターに「よく(アクセルを)踏めましたね。」とほめられたことがありましたので、今回も頑張ってアクセルを踏みました。
 スピンをしても安全なコースでしたので、思いっきり楽しめました。
 今年の目標は、まずは安全第一。
 そして、チャレンジ!